女心は永遠の謎!行動やしぐさから解る女性心理とは?

「女心と秋の空」ということわざがあるように、男性にとって女性の心理は永遠の謎なのでしょうか?
とはいえ、女性心理が理解できるようになると、仕事から恋愛まで、女性たちからの言葉にならない様々なサインを読み取れるようになります。
女性心理が解らない…そう嘆いている男性は、ぜひ参考にしてみて下さい。
女性心理を知る方法
女性心理を知る方法として多いのは、しぐさ、言葉、態度、表情などがあげられます。
女性に限らず心理を知る方法なのですが、しぐさは大体、恋愛や交際中の女性の心理についてよく聞くもので、女心はサインでわかるなどといわれています。
一般的に髪を触るのは退屈しているからだそうです、キレイに見せたいというのもありますが…また、女性は感情が表れやすく、見ていてすぐにわかってしまう人が多いようです。
そっけない態度の時は体調があまり良くないことが多く、積極的なしぐさや態度をとる人は短気な性格。
自分の言いたい事を言わない、提案ができない女性は受身な女性など。女性心理を知る方法でてっとり早いのは女性が喜ぶ言葉をかけてみることだそうです。
褒めても叱ってもいいので言葉をかけてその時の相手の様子、表情や態度でおおよその心理状態がわかるそうです。
ただし、下ネタ話はやめましょう。
当たり前ですが下ネタ話が通じて喜んで(?)くれるのはおばちゃんだけですから…
こんなぼくにも淫夢や下ネタが嫌いな時期がありました(マジ)
— わたる🔞 (@SOARER_GZ20) July 9, 2020
女性心理を知る方法はネットなどでも数多く紹介されていますが、全てがその通りというわけではありませんので、女性と付き合う時にそのまま引用してというのは避けた方がいいでしょう。
尽くせば尽すほど、恋人は自分を好きになる?
恋愛とはギブアンドテイク。そもそも誰もが尽くしただけ見返りが欲しいと考えるのが当然ですが、恋愛においては尽くせば尽すほど、恋人は自分を好きになるという法則があります。
恋人が自分のためにオシャレしてくれたり、プレゼントをしてくれたりするというのは、いわゆるお金をかけているという証拠で、相手に愛されているということなんですね。
実際、最初は関心がなかったのに男性の優しさやマメなところにひかれて好意をもったという女性はとても多いのです。
ただし、恋愛において自分が女性のために何かしてあげたとしても、すぐに見返りを求めるのではなく、銀行に貯金したと思った方がいいでしょう。お金はなくなった訳ではないのです。そのうち利息がついて戻ってきます。
愛タブー①尽くし過ぎは厳禁⁉
尽人の心理は「本当に優しい人」
「打算的な人」の二種類😍後者は
「自分労力分は愛されるべき」と
心理用語で「社会的交換理論」ょ
表層的関係に成り理解心や絆💔
「御互い平等だ」👫は長続き明確
尽くせば尽くす程に愛されると
言う訳では無い😭私は尽す馬鹿 pic.twitter.com/qwjCPZyRFu— #おかま#ゲイバー#貫ちゃん (@kanichi69) June 30, 2017
愛されたいなら、見返りを求めず、まず自分から相手を思いやることが大切なんです。
出会いの場所
男女の出会いの場所といえば、合コンや飲み会がポピュラーですね。
実は多くの男性は、この合コンや飲み会という男女の出会いの場所で、「女性心理」について、大きな勘違いをしています。
例えば…
- やさしくすれば女性にモテる!
- 人の悪口を言わないような男を演じれば、女性が信頼する!
そんな風に考えていませんか?これらはすべて、男性が女性に対して、勝手に描いた「幻想」です。
確かに、女の子はやさしくされたり、人の悪口を言わないような男性に対して最初のうちは好感を持ちたくなります…でも、それは最初のうちだけなんです。
つまり、いい人は、あくまでいい人・・・恋愛やセックスの対象にはならないんです。
多くの男性はやさしくしたり、人の悪口を言わないような男性を気取ることで、女性が近寄ってくると勘違いしています。あなたの周囲で女性にモテる男性はただやさしくて、ただいい人なだけの男性でしょうか?
答えは・・・NO!ですよね。
多くの女性の本音を知れば、あなたの態度は一変することになるはずです。
メールにおける女性心理
メールをする時の女性の心理状態は、相手が誰なのかで随分違ってきます。
メールで女性の心理がわかるのは絵文字の使い方だといわれています。対女性同士でも絵文字の使い方ひとつで親しさがわかるらしいのです。
自分自身にも思い当たりますが、基本、嫌いな人とはアドレス交換はしないのですが仕事やその他の都合上、連絡を取り合うのはメールになります(直接声は聞きたくないので電話はしません)。
なるほど考えてみると、メールの内容は極端に短い文書と絵文字は全く使わない。これは男性に限らず、どうでもいい相手には最小限の内容になっています。返事を返さない時もあります。
引き換えに親しい友人や気にかかる相手には絵文字の多いこと!デコメも多用します。
メールをやりとりしていて、もうさよならなのにいつまでたってもバイバイやおやすみのメールを何度もやりとりした経験はありませんか?
女性はメールが大好きです。それにくらべると男性はメールがどうやら苦手のようです。
返信が1行だったり、返事がひどく遅かったり、あまりにそっけない返事に女性はいろいろと気をもんだりもします。自分の気持ちを文章にすると素直に表現ができ、それに対して思っているような返事が返ってこないと怒ったりします。
考えてみるとメールでのやりとりの方が難しいことがあるようで、短い文章のなかで相手の気持ちを思いやったり、笑わせたり、電話の方が早いと思いつつ、メールだと言えるというのも複雑な女性心理の表現方法だと思います。
今日立ち寄った本屋に「こうすれば女性にモテる」的な本のコーナーが設置されていた。会話術やメール術、こうすれば必ず落ちる女性心理等の色々なタイトル本があった。でも本当にモテるためにはこういう本をコソコソ読んで勉強してモテようという安易な考えを捨てるのが一番大事ではなかろうか?
— RABBY bot (@RABBY345) May 30, 2020
髪をいじる女性心理
髪をいじる女性心理にはいくつかあります。
「髪をかきあげる」「髪をさわる」「髪を下ろす」というのが代表的です。
髪をかきあげるのは自分をアピールしているもので、もっと見て欲しい、私はいい女でしょうというものでテレビに出てくるギャルたちがよくこのしぐさをしています。
髪は性的シンボルといわれています。
髪をさわるというしぐさは相手に良く見られたいという心理が働いているようで、甘えたいという気持ちもあり特に異性に対しての意識が強いそうです。
髪を下ろすということは相手に気を許すという意味合いがあるそうで、映画のベッドシーンでも良く目にします。また、打ち解ける、リラックスしているという意味もあるそうです。
他にも髪をいじる女性心理には女性が退屈している時ともいわれています。
髪をいじりながらよそを向いていたり、話を聞いていなかったりしているときは退屈しているのだそうです。緊張隠しで何かを触っていないと落ち着かないときにも髪をいじったりするようです。
いずれも髪をいじる女性心理は男性に対してへの意識の現われ、興味がある、つまり好きな男性に対しての女性特有のしぐさのひとつといえるようです。
若い頃はちょっと髪長くてポニテにしてたら良いよねというかそもそもポニテが性的シンボル
— 鈴木さん (@tango_mame) January 28, 2019
女性心理とサイン
女性心理とサインは密接につながっているものです。女性心理の細やかな変化はサインとなって現れてきます。
恋愛においての女性心理の変化のサインは、目を合わせる回数が減る、シカトする回数が増える、上の空で話を聞く、わがままになる。など他にも色々あるようです。
どちらかというと女性は心理状態が態度や表情に表れやすく、サインとして見つけやすいといえます。女心はサインでわかる、とはよくいったもので機嫌が悪い時や何か不安があった時はすぐにわかるといいます。
例として、お母さんと子どもの関係においてもよくわかります。
子どもはとても親、特に母親の顔色を見ます。恐ろしいほどによく見ています。心理状態が良くないと子どもはすぐにサインを読み取ってしまいます。
これは恋愛においても同じことがいえるのではないでしょうか、体裁をつくろっていてもどこかにサインが表れているものです。そのサインを読み取られると気まずくなってしまいます。
あえてわざとサインを出してしまう時もありますが、なかなか自分自身自覚がなく、知らず知らずのうちにサインを発していることが多く失敗することも多いです。
女性のしぐさ
女性のしぐさで男性がもっとも好きなのは「笑顔」。笑顔もしぐさ?と思うでしょうが、作り笑顔というのがありますよね。
男性にとれば作り笑顔でもいいようで、とにかく「笑顔」がいちばんです。
女性のしぐさランキング2位はスカートでしゃがむ姿、3位に髪をかきあげるが入っています。4位に上目づかい、5位がバイバイと手をふるしぐさなのだそうです。
若者が好む女性のしぐさはかわいい系で、年を重ねていくにつれてセクシー系が好まれるそうです。
しぐさ=癖、と思っているのですが恋愛に関していうと女性のしぐさは作られているものもあるようです。
気を引く為にわざとしてみたり、相手の好きなしぐさを研究してみたり。又、美しいしぐさをすることで女性みがきができるともいわれています。
もし彼女に可愛くなってほしいなら、もっとほめてほしい。
「今日の髪型いいね」とか「今日の服可愛いね」とか
「そのしぐさ好きだよ」とか。
褒められれば褒められるほど女性は可愛くなっていくから。— 心が強くなるコトノハ。 (@meigen_sekaQ) July 10, 2020
キャビンアテンダントになる為に美しいしぐさを勉強するそうです。なかでも「うなずく」というしぐさは日本人特有のものらしく、外国人は「うなずく」ことをしないそうです。
あと外国人とのしぐさで違うものは自分のことを指すときに日本人は鼻を指さしますが、外国人は胸を指すそうです。
これは日本人が顔を覚えて欲しいと思っているからで、外国人はハート(心)をわかって欲しいということの現われなのだそうです。
どちらがいいとはいえないのですが、しぐさひとつにも色々の意味があるのだということがわかります。
