1. TOP
  2. 恋愛・結婚
  3. 感動を共感させる結婚式スピーチ!!友人代表の例文まとめ

感動を共感させる結婚式スピーチ!!友人代表の例文まとめ

結婚式スピーチの友人代表の例文をご紹介します。
結婚式のスピーチは緊張するものですし、挨拶をする立場によって内容も様々です。

また、結婚式のスピーチと言っても基本的には定例の挨拶が基本となってくるものです。

とくに友人代表の結婚式のスピーチを頼まれた時などは、
ウケを狙ったり脚色しすぎるのも考え物です。

やはり例文を参考に無難にスピーチを組み立てていくのが良いでしょう。

結婚式で友人代表のスピーチを頼まれた時の例文を紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。

結婚式スピーチの心構え

結婚式のスピーチと言っても「乾杯の挨拶」「万歳三唱の挨拶」「親族紹介の挨拶」「親族代表の挨拶」「友人代表の挨拶」と様々な挨拶があります。

まず結婚式のスピーチは、新郎新婦との間柄や立場を考えたうえで話すのが一般的です。

このサイトでは友人の結婚式のスピーチ頼まれてしまった時の例文を参考に紹介していますが、
友人にも高校時代の同級生なのか、会社での先輩あるいは後輩なのか、あるいは無二の親友と呼べる友人なのかで、スピーチの内容も変わってくると言うことです。

友人代表だから、とにかくウケ狙いということではなく、
立場を考えたスピーチを心がけるようにしましょう。

結婚式スピーチでの話す順番

結婚式のスピーチを考える際は、
まず「話す順番」をしっかりと頭に入れたうえでスピーチを組み立てていきましょう。

まずは最も一般的な次の順番を参考にして下さい。

  1. 結婚式に招待して頂いたことに対するお礼の挨拶
  2. 結婚するご両人・ご両家に対してのお祝の言葉
  3. 自己紹介
  4. 本題となるテーマ
  5. エピソード
  6. 贈ることば
  7. しめくくり

このなかで①②⑥⑦は定例の挨拶となるので、
スピーチの例文や文例をそのまま引用することも可能です。

③は自己紹介なので特に難しく考える必要はありません。

のこりの④⑤はスピーチの肝になる部分で新郎新婦の話題を話すところです。

友人代表として新郎あるいは新婦との
印象深い思い出や出来事などを何かひとつ選んで話すのが良いでしょう。

このように結婚式スピーチの例文を取り入れながら、
順序立ててスピーチを組み立てていきます。

また、結婚式のスピーチはフォーマルな席で行なわれるので、
たとえ友人の代表といっても出来る限り丁寧な挨拶とスピーチを心掛けるようにしましょう。

結婚式スピーチの定例の挨拶の例文

結婚式のスピーチではルールとマナーを守りながら話を進めていくものであり、
自分の好きなことを何でも話せば良いというものではありません。

結婚式のスピーチの基本は“挨拶に始まり、挨拶に終わる”です。

ただし挨拶はお決まりのものであり、
定例の例文や文例を参考にするのが一般的です。

次の例文を参考にして下さい。

①結婚式に招待して頂いたことに対するお礼の挨拶の例文:本日は、このような素晴らしい披露宴にお招きいただき誠にありがとうございました。まずもって御礼申し上げます。
②結婚するお二人へのお祝いの言葉の例文:○○さん、○○さん、ご結婚おめでとうございます。
③自己紹介の例文:ただ今ご紹介を頂きました、新郎の友人の○○と申します。
④(本題となるテーマ)
⑤(エピソード)
⑥贈ることばの例文:お二人が素晴らしい人生を歩まれることを心よりお祝い申し上げ私の挨拶とさせて頂きます。
⑦しめくくりの例文:本日は誠におめでとうございます。

④⑤は本題となるテーマやエピソードを話していきますが、
上記のように、それ以外は例文を参考にすれば、まとまった内容のの結婚式スピーチになるはずです。

結婚式スピーチの本題テーマとなる例文

結婚式スピーチを組み立てる際は本題となるテーマとエピソードが一番肝心な部分です。
温かい目で見た友人との思い出やエピソードを一つか二つに絞って選ぶようにしましょう。

ウケを狙って新郎新婦の失敗談や暴露談は、
その場の空気を悪くしてしまう場合もあるので避けたほうが無難です。

また結婚式には誰が招待されているか解りませんので
政治や宗教の話、内輪だけが解るジョークなども避けた方が良いでしょう。

基本はあくまでも「ほめる」ことです。

仮に自分が新郎新婦にとって目上の立場であっても、
新郎新婦との間に良いエピソードが思いつかないという時でも、
とにかく2人の良いところ探し出して褒めてあげて下さい。

よりまとまりのあるスピーチにするには
一般的に知られている話題や季節の話を上手にスピーチに取り入れると良いでしょう。

下記では血液型の話を取り入れた例文を紹介します。

「A型とO型は愛称が良いことで知られています。それは、私と新郎が仲の良い友達関係を築けてきたことからも実証済みです。聞くところによりますと新婦もO型とのこと、お二人の相性も保障済みです。」

結婚式スピーチのマナー

友人代表の結婚式スピーチであってもマナーはしっかりと守りましょう。

まずスピーチの最中は視線を床に落としたり空に向けたりするのは良くありません。
視線にも気をつけて堂々とした態度でハキハキとスピーチするように心掛けましょう。

用意したメモ用紙を見ながらスピーチしても問題ありませんが、
メモ用紙ばかり見ていたりメモ用紙の内容を棒読みするのは良くありません。

ときおり視線を新郎新婦や会場に向け、
定例の挨拶では会釈をおじぎを忘れずに行うようにしましょう。

そして、結婚式のスピーチでは「忌み言葉」と呼ばれる
離婚や別離などをイメージさせる言葉は避けるようにします。

結婚式の忌み言葉には、
別れる、切る、離れる、戻る、帰る、終わる、破れる、割れる、重ねる、
などがあります。

また、新郎新婦が再婚であったり、いわゆる“できちゃた婚”であっても、
スピーチではその件には触れないようしましょう。
うっかり「今度のお相手は…」などと口をすべらせないように注意が必要です。

また、長すぎる結婚式のスピーチは場をしらけさせることがあります。
スピーチの例文を参考にして、
時間は3分間を目安とし長くても5分以内に終わらせましょう。

スピーチの内容は400字詰め原稿用紙2枚程度の内容にまとめておくと良いでしょう。

マナーを守って結婚式のスピーチを成功させましょう。

まとめ

いかなる間柄や立場であっても結婚式のスピーチでは、
「相手をほめる」ということを忘れないようにしましょう。

自分が新郎新婦にとって先輩や目上の立場であったとしても、
決して新郎新婦の悪口を話さないことです。

ようするに新郎新婦にとってマイナスになるような事は話してはいけません。

とくに友人代表のスピーチとなると
会場のウケを狙って新郎新婦の暴露話などを話す人もいるようですが、
まわりから良い印象を持たれないばかりか、
一歩間違うと大変な事態を引き起こしかねません。

2人の結婚式のお祝いの気持を込めてスピーチすることが何よりも大切なことなのです。

結婚式の招待状は早めに返信しましょう!出欠の返信とマナーについて

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • コレステロールを下げたいときは?運動も食事制限も必要なし!

  • やる気がわかないとき、たった2分で自信がわいてくる方法とは?

  • 誰にでも簡単にできる収入をアップしやすくする方法とは?

  • 今年は何を贈ろうか?ロマンティックなクリスマスプレゼント9選

  • 心の痛みと体の痛みを簡単に楽にするには?

  • 便秘解消に下剤の乱用は危険!!下剤に頼らず便秘を解消するには?