有料老人ホームの選び方!超高齢社会に備えよう

これから超高齢社会を迎えるにあたり、老後をどうやって過ごすかを考えなくてなりません。
老人ホームと一口にいっても、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、特別養護老人ホームなどの様々な施設があります。
一番人気があるのが有料老人ホームで、2000年にスタートした介護保険制度により、入居の際に介護保険から給付が行われるようになったため、以前にくらべると入居しやすくなっています。
有料老人ホーム選びに役立つポイントをまとめてみましたので、ぜひ参考にして下さい。
有料老人ホームとは
有料老人ホームとは、都道府県知事に届け出をし、高齢者に食事の提供やその他の日常生活の手助けをしている施設です。有料老人ホームは、常時10人以上の高齢者が入所している必要があり、老人福祉施設ではないですが、老人福祉法が適用されています。
有料老人ホームは、平成14年10月から介護サービスの提供方法によって、健康型有料老人ホーム、介護型有料老人ホーム、住居型有料老人ホームの3つに分類され、入居条件やサービスの提供、介護保険の適用などに違いがあります。
有料老人ホームの料金はすべて利用者が負担することになっていますので、入居を希望している場合は、費用について確認しておくことが大切です。
有料老人ホームを決める場合は、入居する方の体の具合や介護の必要性などによってどのような施設が良いのか判断します。介護の必要がなければ健康型有料老人ホームがおすすめですが、介護が必要になった場合には退去しなくてはならないことや、介護保険の適用もないことを覚えておきましょう。
介護付き有料老人ホームは、要介護の方と介護不要の方が共存している施設で、一般的な老人ホームと言えます。ホーム内のスタッフによる介護サービスや生活サービスを受けることが出来ます。
住居型有料老人ホームは、介護不要の方も要介護の方も入居出来ますが、介護サービスを受けるには、外部の介護事業者と契約をする必要があります。
有料老人ホームの選び方
有料老人ホームのほとんどは、民間事業者によるものなので、サービス内容や料金は、施設によって違いがあるようです。入居する方の状況や入居の際の予算などに合わせて、有料老人ホームを選ぶことが大切です。
有料老人ホームを選ぶ場合は、何のために入居するのかを明確にしてくことがポイントです。将来介護が必要になった場合のためや、一人暮らしへの不安、同じ趣味を持つ仲間がほしいなど、いろいろな理由があるでしょう。
有料老人ホームは3つに分類されているので、どのようなことを目的として入居を希望するのかを考え、選択すると良いでしょう。選び方は、サービスや費用も大切ですが、すぐに入居することが出来るのか、規模の大きさ、建物の立地条件、設備や個室など生活環境が整っているかどうか確認することも大切です。
また食事のメニューや自炊が出来るどうか、医療体制や介護体制、病院が近くにあるかどうかも重要になります。有料老人ホームにより、いろいろな違いがあるため、パンフレットなどを取り寄せ確認し、体験入居などを行ってから決めるとよいでしょう。
有料老人ホームの費用
有料老人ホームの費用は、入居の際に支払う入居一時金や毎月の生活費用、病気の治療や趣味などにかかる費用など、生活していくためにはさまざまな場面でお金がかかります。有料老人ホームに入居したいと希望している場合は、資金計画を立てておくことがとても重要です。
無理のない資金計画をたて、どのような有料老人ホームが良いのか方向性を決めながら収支の試算をじっくり行うことが大切です。有料老人ホームに入居する際に支払う入居一時金は、呼び名が統一化されていないため、施設協力金、入居保証金などと呼ばれているところもあります。入居一時金は、自分の部屋や施設、サービスを利用する権利に対して支払う費用で、終身利用権となっています。
無料のところから何千万円や何億円など施設によって費用に大きな違いがあります。管理費は毎月必要となる費用で、有料老人ホームのサービスや施設管理のために支払います。また、食費や光熱費、個人的な交通費や交際費も毎月の費用として必要になります。介護施設の場合は、介護費用も必要になるため、確認が必要です。
有料老人ホームの紹介
有料老人ホームへの入居を希望している場合、どのような施設が適しているのか情報を集めたり、探したりする必要があります。
有料老人ホームは高額な費用がかかるため、時間をかけてじっくり吟味する必要もあります。
しかし、まったく知識のない家族だけで決めることに不安な方も多いはすです。有料老人ホームの知識や経験を持った方が、入居までのお手伝いや紹介をしてくれる民間企業を利用してみてはいかがでしょうか。有料老人ホーム入居相談センターや介護施設紹介センター、民間介護施設紹介センターなどを利用することで、多くの施設や知識を得ることができピッタリの施設を見つけることが出来るでしょう。
有料老人ホーム入居相談センターでは、有料老人ホーム探しのさまざまな不安や疑問などを解決していきながら、快適に過ごすことが出来る施設探しの案内をしてくれます。人生の円熟期を充実して過ごせるように質の高い有料老人ホームの紹介してくれるので安心です。
有料老人ホームに直接聞きづらい質問や、多くのホームを見学してみたい方、時間がなくホーム探しがなかなかできない方など、紹介センターはそれぞれの事情に合った方法で、適切な施設探しを、入居者の立場にたったホーム探しを手伝ってくれます。
有料老人ホーム紹介センターの相談料は無料なので、気軽に問い合わせてみましょう。
有料老人ホームのサービス内容
有料老人ホームは、民間事業者が行っていることがほとんどなので、サービス内容もさまざまです。有料老人ホームの入居を希望している場合は、多くの施設のサービス内容について確認しておくことが大切です。高額な費用を支払って入居するのですから、しっかりと情報収集をすることが、快適な生活を送るためには大切なことです。
有料老人ホームのサービス内容には、介護サービス、食事サービス、掃除や洗濯、買い物の代行、リハビリ、認知症ケア、イベントなどがあります。
有料老人ホームの介護サービスは、入浴や排泄などが自分では困難な方への身体的サポートとして行われます。有料老人ホームでの入浴回数は、施設によって決められていることがほとんどです。時間外の入浴が可能かどうかや、将来的に寝たきりや身の回りのことが自分でほとんどできないような重介護が必要になった場合の入浴は可能なのか確認することも重要です。
トイレへの誘導やおむつ交換などは介護サービスとして行われますが、施設の介護スタッフに余裕がなければ、きちんとしたサポートを受けられないこともあります。施設の職員体制などの情報を確認しておくことが大切です。
有料老人ホームでの食事は、栄養をしっかり摂ることも大切ですが、他の方との談笑などの楽しみがある事も重要な要素と言えます。季節メニューや、数種類の中から好きな食事を選びことが出来るなどさまざまな工夫がされているようです。
まとめ
有料老人ホームは介護保険からの給付が行われるようになり、入居したいと希望する人が多くなっています。ただし、身近に感じられるようになった有料老人ホームでも、入居するにはそれなりの費用がかかります。
インターネットでも比較することができますので、自分の最も適したホームを探してみましょう。