初めての一人暮らし!学生さんの最適な引越し業者7選

新年度に向け一人暮らしを始めるに学生さんが最初に考えなければいけないのが引越しです。
学生さんが引越しの注意すべき点や、おすすめの引越し業者をご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。
Contents
学生さんの引越しの業者を選ぶコツ
初めての一人暮らしを始める学生さんが、たくさんある引越し業者の中からいきなり一つを選ぶのは難しいでしょう。そんな時には、引越し業者の口コミを載せているサイトを参考にしてみるといいでしょう。
サイトでは、口コミの評判とともに、学生向けのパックやレディースパックなどいろいろなプランを扱っている引越し業者のランキングを見ることもできます。引越し業者に対する口コミの中にはいいものも悪いものも書かれていますが、それらを参考に見ておくと業者との交渉の際にも役に立つかもしれません。
学生割引がきく業者もあれば、学割はないけれどお得な単身パックプランがある業者など、引越し業者ごとに引越しにかかる費用はまちまちなので、より安く引越しをするためにはいくつかの業者から見積もりをとるというのもいい方法でしょう。
いろいろな引越し業者のホームページから見積もりをするのが面倒くさいという学生さんなら、一気に50社以上の見積もりを取ることのできるサイト「比較.com」などを利用してもいいかもしれません。
2月~3月は学生だけでなく新社会人の引越しも多い時期なので、自分の希望通りに引越しを行なうためには、業者を選んだらなるべく早く日取りなどの打ち合わせを行うようにしましょう。
学生の引越しで注意するポイント
引越し費用は引越し業者ごとに決められているため、安いところも、高いところもいろいろとあります。学生寮や学生向けマンション、ワンルームマンションなどで春から新生活を始める学生さんは、その数ある引越し業者の中からそろそろ一つを選ばなくてはいけません。
学生さんが引越し業者を選ぶポイントで一番大きいものは、やはり価格が安いということになるでしょう。しかし、ダンボールやテープなどのサービスの有無、引越しで出たゴミの引き取りの有無、オプションの部分が多い引越しプランなど、基本料金が安く設定されていても最終的には高くなってしまうものもあるので要注意です。
また、引越しの免許を持たずに営業をしているところもあるので、トラブルを避けるためには引越しを頼む前には確認しておく方がいいでしょう。
引越し業者を選ぶ際に参考にできるサイトに、引越し価格ガイドというサイトがあります。このサイトでは、一括で複数の引越し業者から同一条件での見積もりを取ることができるので、手間がかからず便利です。その中には、実際にサイトから見積もりを行い、引越しをしたユーザーからの評価によるランキングが掲載されているので、どの業者にしようかと迷っている学生さんは参考にするといいでしょう。
学生の引越しのお部屋探しのタイミング
春には大学進学などで一人暮らしを始める学生さんも多いことでしょう。
一人暮らしを始めるにはまずお部屋探しをしなければいけません。学校に近く、間取りや家賃など希望の条件にあったお部屋はすぐには見つからないかもしれません。学生さんなら学校が始めるまでには引越しを終わらせておく必要があるので、なるべく早くへ家捜しをスタートしましょう。
単身者向けの物件は、1月くらいから増え始めるという傾向があり、一般的に物件を選ぶには2~3ヶ月ほど必要だと言われているので、年が明けたらそろそろ不動産屋さんに相談に行くといいでしょう。
年明け前に出ている物件はすぐに入居して欲しいというところが多く、学校が始まる前の学生さんでは、引越しも入居もしていないのに家賃だけを支払わなければいけないということになるので気をつけましょう。
学生さんだけが入ることのできる学生向け物件ならば、推薦入試など早めに進路が決まり年内に部屋を決めたとしても、引越しは春になってからで家賃も4月からなので安心です。しかし、学生向けの物件は人気が高いためすぐに無くなってしまうので、早く申し込みをしておきましょう。
また、2~3月は学生さんだけでなく、会社関係での移動も増える時期なので、部屋だけでなく、引越し業者も早めに押さえておく必要があるでしょう。
学生の引越しならプロスタッフ
プロスタッフの単身引越しプランは、大手引越し業者の単身パックに比べて1.5倍の荷物を積み込むことができるので、少し荷物が多めの学生さんの引越しに適した引越しプランでしょう。基本料金15,000円で、大型家具4点+小物20点程度の引越しができます。この料金の中には荷物保証(50万円まで)の保料500円を含んでいるので、もしもの時にも安心です。
学生さんの引越しにも適したプロスタッフの単身引越しプランは土日、祝日でも追加料金などはかからないので(引越しのハイシーズン3月第3金曜から4月第2日曜までは1,500円増)いつでもお得に引越しができます。
また、引越しの日取りにこだわりのない学生さんであれば、単身引越しお得カレンダーで指定されたお得日に引越しを行うと基本料金から1,000円割引してもらうことができてさらにお得です。もっと荷物が少ないという学生さんには、さらに安いWARIKIRI(割切)単身パック11,800円というプランもあります。
引越し先への距離や時間指定、搬入先が3階以上であるなどの条件によって追加料金なども発生しますが、条件が基本料金の中に納まればとてもお得なプランなので、引越し料金を抑えたい学生さんは、一度、簡単WEB見積もりを利用してみるといいでしょう。
学生の引越しなら西濃運輸
カンガルーのマークで有名な西濃運輸でも、学生さんなどの小さな引越しのためのお得な単身パックを取り扱っています。西濃運輸の単身パックでの引越しは、トラック1台を借り切った引越しとは違うため引越しコストを抑えることができるのです。
また、引越し荷物を先に送っておいても、実際に家に新居に入る日まで最寄の配達店に保管しておいてもらえるので便利です。
学生さんの引越し料金の目安としては、近畿から関東方面へ、布団一組、20インチTV、ビデオ、段ボール箱S10箱程度の少ない荷物であれば23100円で引っ越すことができます。少し多めの荷物を持って行きたい学生さんでは、5平方メートル程度の荷物(例えば、布団一組、20インチTV、本棚、パソコン、冷蔵庫、自転車、本棚、洗濯機、コンポ、段ボール箱S10箱、段ボール箱M5箱)で引越し料金は87,150円になっています。
また、西濃運輸を利用して引越しをする際には、スミセイカードや全労災SFカードなど各種カードを提示することによって、引越し料金を割引してもらうことができるのでお得です。
西濃運輸のホームページには、初めて引越しをする学生さんのためになる引越しアドバイスやチェックシートがあるので利用するといいでしょう。
学生の引越しはアートの学割パック
春には卒業や進学で新しい生活を始める学生さんも多いことでしょう。引越し業者はいろいろとあり、サービスも会社によってさまざまです。引越し業者大手のアート引越しセンターでは、学生の引越しに学割がきく「学割パック」というものがあります。
学生割引を利用した引越しのおよその目安としては、荷物の量が布団、洗濯機、14型TV、ラジカセ、ダンボール6箱程度、移動距離が550km(東京→京都間)で26,880円(税込み)~となっています。アート引越しセンターのホームページからは簡単に引越しの見積もりができるようになっているので、気になる人は見積もってみるといいでしょう。
さらに、学生の新生活に必要な家電製品をサンヨーと提携して特別価格で購入できるというプランも行っており、引越しとともに家電も運んでもらえるので余計な手間がかからずに便利です。3点、5点のセット購入プランの他、単品での購入もできるので必要な家電をお得にそろえられます。
また、学生割引パックで引越しをすると、もれなく新生活には必需品のカーテンを4色のカラーバリエーションの中から1セット、プレゼントしてもらうことができます。
アート引越しセンターの、学生さんだけのプラン「学割パック」を利用してお得に新生活を始めましょう。
学生の引越しはアリさんマークの引越し社のミニ引越しプラン
春は進学などで、学生さんの引越しが多くなる季節です。学生さんの少ない荷物の引越しにちょうどいいプランが、アリさんマークの引越し社にあります。
新しい家に身の回りの荷物を少しだけ持っていくという学生さんには、段ボール箱10個までの超ミニ引越しプランがお得でしょう。段ボール箱15個と小さなテレビ、チェストくらいの荷物であれば特ミニ引越しプランが適しているでしょう。
学生さんの一般的な荷物の量に適したプランとしては、段ボール箱20個、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、自転車など畳三畳に入るくらいの量が目安のミニ引越しプランがあります。これらのプランはとてもお得な引越しプランですが、距離が決まっていたり、日時の設定できなかったりといくつかの制約があります。しかし、条件に当てはまればとてもお得に引越しができるでしょう。
アリさんマークの引越し社で引越しの契約をすると、段ボール箱や布団袋、衣類をかけたまま運ぶことができるハンガーボックスなどの荷造りに役立つ手助け用品をもらうことができます。
安く、お得に引越しをしたいと考えている学生さんは、アリさんマークの引越し社の無料見積もりを受けてみるといいでしょう。
学生の引越しは日通の単身パック
環境のことを考えて、地球に優しい「えころじこんぽ」でおなじみの日本通運ですが、大きな引越しだけでなく、学生さんや単身者の小さな引越しも手掛けています。大学進学などで新生活をスタートさせる学生さんの少ない荷物を運ぶには日通の単身パックが便利でお得です。
学生さんの引越しに適している単身パックは、運ぶ荷物の多さにあわせてSサイズとLサイズから選ぶことができるので無駄がありません。
ミニソファーやチェスと、洗濯機など荷物が多目の人は18,900円~の単身パックL、引越ししてから家電製品を揃えるという荷物少な目の学生さんはSを選ぶといいでしょう。
安い料金で引越しを行なってもらうことのできる日通の単身パックですが、引越し当日は2名のスタッフが来てくれるため、大きな荷物の運搬も安心してまかせることができます。
見積もりもインターネットで簡単に行なうことができ、WEBから引越しの申し込みを行うことでインターネット割引が適用され1050円もお得に引越しができます。平日に比べて土日には割増料金が付くので、春休みで時間の都合が付きやすい学生さんは平日の引越しを選ぶといいですね。
また、日通の単身パックで引越しするとマイレージも貯めることができるので、さらにお得です。新生活の準備をして、お得な引越し業者を探している学生さんは、一度日通の単身パックの無料見積もりを受けてみるといいでしょう。
学生の小さな引越しはクロネコヤマト
学生さんの小さなお引越しは、クロネコヤマトの単身引越しがお得です。大手宅配業者の行う引越しだけあって、全国主要都市では時間指定での引越しが可能になっています。
学生さんの引越しに適したクロネコヤマトの単身引越しサービスは、小物の荷造りなどは自分で行なわなければいけませんが、ドライバーとスタッフ1名が来てくれるので大きな荷物の搬出・搬入も安心です。
また、クロネコヤマトでは、布団や割れ物などをまとめるための資材がいろいろとセットになった単身用資材パックも3,300円で販売しているので荷造りの手間を少しでも省きたいという人は利用するといいでしょう。
引越しの見積もりもインターネット上から簡単に行なうことができ、WEB上で申し込みを行うことで500円の割引が適用されます。その他、学生でお金がないから引越しの予算を抑えたいという人には、引越しらくらくタイムリーサービスというプランもあります。
このプランを利用すると、引越し荷物の輸送だけを引っ越し業者が行い、荷造り、荷解き、搬入などは友達などの協力で行うことでかなり引越しの費用を抑えることができます。
クロネコヤマト引越しセンターのホームページには、初めて引越しを経験する学生さんのためになるような、引越しに役立つ情報が多数掲載されているので参考にするといいでしょう。
大阪の学生に引越しは単身引越しセンターがお得
4月から進学して一人暮らしを始める学生さんは、そろそろ引越しの準備も始めるころでしょう。引越し業者ごとにサービス内容や料金プランはさまざまなので、安く引越しをしたいならいくつか無料の見積もりを受けてみるといいでしょう。
大阪にある単身引越しサービスは、名前の通り単身者や一人暮らしの引越しを請け負う専門業者で、こちらの引越し会社は、春から一人暮らしを始める学生さんにとって便利なサービスを行っています。
単身引越しセンターには、学生限定の学割プランというものがあり、学生証を提示することでスタンダードプランを割引価格で利用することができます。
学割プランの基本料金は115,000円~とお安く設定されています。学生限定の引越しプランは、トラック1台とドライバー兼作業員1名で、家具の梱包や設置などを行なってもらうことができますが、大きな家具や家電がある場合には、スタッフと一緒に荷物を運ばなければいけません。多少の力仕事はしなければいけませんが、引越し費用はお安く押さえられるでしょう。
また、荷物を運ぶトラックに同乗させてもらうことができるので交通費が節約することができたり、貨物保険300万円も無料で付いているので、もしものトラブルにも対応してもらうことができ安心でしょう。
まとめ
学生さんの引越しは荷物が少なめですので、各引越し業者の学生さん向けの引越しプランを比較するのが良さそうですね。
ただし、1社づつ確認するのはとても大変なので、以下のサイトで一括無料査定するのもオススメです。ぜひチェックしてみて下さい。
TV・ラジオCM放送中!引越し見積もりなら引越し比較・予約サイト【引越し侍】。全国240社以上の引越し料金を比較して、費用が最大50%安くなる!