1. TOP
  2. 動物ペット
  3. いつか訪れるその日に備えよう!ペット霊園の利用方法と選び方

いつか訪れるその日に備えよう!ペット霊園の利用方法と選び方

愛するペットとの決別なんて考えられない
という人も多いと思います。

しかし、いつか必ずその日がやってきます。

そんな時のためにペットの葬儀や霊園のことについても知っておきましょう。

ペット霊園とは

ペット霊園というのは、火葬によってペットのお見送りを済ませた後に
ご遺骨を保管・管理するところを言います。

ペットの火葬と霊園を併設しているところが多く、
火葬後にそのまま霊園で供養して頂く方が多いようです。

火葬時に合同で火葬を行った場合には合同墓地、
個別にて火葬を行った場合には
個別のお墓もしくは納骨堂で供養するということになります。

ペット霊園では、亡くなったペットが安心して成仏が出来るように
供養や法要を執り行っています。

定期的に、慰霊祭などを執り行っているところなどもあるようです。

最近ではこういったペット霊園を利用される方が増えていますが、
決して良い面ばかりではありません。

ペット霊園の一番のデメリットは、
費用がかかるという点ではないでしょうか。

ペット霊園での維持管理費・供養代・慰霊祭・お布施代といった
費用が基本料金の他にかかる場合もあります。

もちろん低料金のところもあるので、
サービスや料金など様々なことを踏まえた上で
ペット霊園の利用を考えるようにしましょう。

ペット霊園の利用方法

ペット霊園の運営は、
独自の事業主体・葬儀サービス会社・寺院等が行っています。

サービス内容や施設の利用規約などは、各ペット霊園により異なります。

どのようなサービスがありどういった料金設定になっているのかは、
必ず電話などで確認しておくようにしましょう。

ペットが亡くなると悲しみから、
料金やサービスの確認もせずに簡単にお願いしてしまう場合があるようです。

ペットというのは、いつか必ず亡くなる時がやってくるものです。

突然訪れるその時に備えて、
時間のある時に近くのペット霊園に下見に行ったり
料金などを調べておくことをお勧めします。

様々なペット霊園を比較検討した上で、
候補となるペット霊園を決めておくと良いでしょう。

その際には、供養参りが出来る時間帯や慰霊祭の時期なども
確認しておくようにしましょう。

ペット霊園に来られる方は、まだ心の整理が出来ていない方ばかりです。
ペット霊園の中には、僧侶が常駐している霊園もあります。

そういった霊園であれば僧侶としてのお話を聞くことや、
こちらの悲しい胸の内を話すことも出来ます。

ペット霊園というのは飼い主が亡くなったペットの死と向き合い、
良き思い出へと変える場所なのではないでしょうか。

ペット霊園の選び方

良いペット霊園を選ぶ為には、
どのような点に注意したら良いのでしょうか。

ペット霊園を選択するにあたって
まずチェックしておかなければならないことは自宅からのアクセスです。

何度となく供養に訪れる場所ですから、
自宅から近く交通の便が良いにこしたことはありません。

ペット霊園の中には、
最寄駅から無料で送迎を行っている霊園もあるようです。

他には、四十九日・一周忌法要・慰霊祭といった
定期的な供養をきちんと行われているのかどうかです。

いつでも供養することが出来るように
常に開放されているペット霊園であれば、
好きな時にペットに会いに行くことが出来るので
そういったこともチェックしておきましょう。

あとは、実際にペット霊園を見学してみて雰囲気がどうかという点です。

飼い主が見てあまり良い印象が持てないのであれば、
どこか他のペット霊園を探した方が良いかもしれません。

そこで眠るペット達が、安心して眠れる場所を
探してあげるということが大切なのです。

値段も大切なチェック項目のひとつです。

きちんとした明確な料金を、
書面で提示していただくということが大切です。

追加で料金が必要になるようなことはないのか、
といったような確認も必ずしておくようにしましょう。

ペット霊園料金比較

ペット霊園には墓地や納骨堂を一生使用することを認めているところと、
期間(3年から10年程度)を定めて使用出来るところがあります。

もちろん料金も異なってきますし
、期間限定で使用出来るところでは
その後のことも考えておかなければなりません。

ほとんどのペット霊園では、
年に何度か供養祭や慰霊祭といったものが開かれています。

こちらも有料・無料があるので、
自分のペットがお世話になるペット霊園では
どういったサービスがあるのかを調べておくことが大切です。

ペット霊園では、様々な埋葬方法によって料金が異なります。

納骨堂で供養する場合には、
1年間の使用料で15,000円程度になります。

こちらは毎年使用料を払い、
ある程度供養出来たところでお墓か共同の墓地へ移すという形になります。

人間と同じようにお墓を建てて個別の墓地へ埋葬する場合には、
やはりかなりの金額を考えておかなければならないでしょう。

土地の使用料や、墓石代といったものもかかってきます。

その後、毎年年間の使用料を支払っていくということになります。

ペット霊園の料金というのは、
納骨堂で供養するのか墓地を建てて供養するのかといったことで
大きく変わってくるものです。

ペットは、ある程度の供養が終われば
土に返すという考えもあるようです。

どのような形で供養したいのかを考えて、
ペット霊園を探すと良いのでしょう。

まとめ

ペット霊園を利用する場合には、
一度下見に行くことをお勧めします。

面倒だとは思われますが、
電話やメールなどではわかりにくい部分もあります。

ペットが安心して眠れる場所を探すのですから、
納得の出来るところを探す為にも
一度訪問されてみてはいかがでしょうか。

ペットは大切な家族!だからこそ知っておきたいペット火葬について

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 犬の病気のサインを見逃すな!愛犬と末永く暮らすために知っておきたい病気のこと

  • 【犬のしつけ】愛犬のマナーを考えることは飼い主の責任!

  • ペットの高齢化に備えましょう!ペット保険選びのポイント

  • 猫の気持ち!猫は人のことをどう思っているのか?

  • 犬のダイエットの必要性!1日でも長く一緒に暮らせるように!!

  • ペットは大切な家族!だからこそ知っておきたいペット火葬について