1. TOP
  2. 都市伝説
  3. 人類が生きていくためには月のリズムと共生することが大切!?

人類が生きていくためには月のリズムと共生することが大切!?

須藤元気さんが「やりすぎ都市伝説」のなかで紹介していた月に関する都市伝説です。

にしても、月に関する都市伝説は本当にたくさんありますが、これは月の周期に関する都市伝説です。

まず、月は28日という周期で地球を廻っていますが、この28日という周期は女性の月経と同じ周期です。その他にもサンゴの産卵なども28日が周期です。地球の自然は月と同じ28日という周期で廻っているのです。

しかし、私たちが使用している暦はグレゴリー暦といって非常に人工的な暦です。30日と31日が交互に数えられること自体に違和感があると言います。

本来は月の周期と同じ28日周期で暦を迎えれば、自然と共存ができたはずなの、グレゴリー暦によってそれが出来なくなってしまい、有機的な秩序が崩れてしまっているそうです。

本来の暦は28日×13ヶ月+1日が自然と共生するための暦であると言います。もし、月の引力が崩れたら地球のバランスも崩れてしまいます。

そのため、人類が生きていくためには月のリズム、自然のリズムと共生することが大切なのだそうです。

須藤元気さんが語る月にまつわる都市伝説とは?

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 男性はいずれ滅亡する?

  • スターバックスの看板に隠された意味とは?

  • 輪廻転生は本当なのか?リンカーンとケネディの奇妙な関係

  • 電車の自動券売機のタッチパネルに触ると…

  • あの世界的に有名な映画監督は宇宙人に逢っていた?

  • キレイな木の下には…