人類が生きていくためには月のリズムと共生することが大切!?

須藤元気さんが「やりすぎ都市伝説」のなかで紹介していた月に関する都市伝説です。
にしても、月に関する都市伝説は本当にたくさんありますが、これは月の周期に関する都市伝説です。
まず、月は28日という周期で地球を廻っていますが、この28日という周期は女性の月経と同じ周期です。その他にもサンゴの産卵なども28日が周期です。地球の自然は月と同じ28日という周期で廻っているのです。
しかし、私たちが使用している暦はグレゴリー暦といって非常に人工的な暦です。30日と31日が交互に数えられること自体に違和感があると言います。
本来は月の周期と同じ28日周期で暦を迎えれば、自然と共存ができたはずなの、グレゴリー暦によってそれが出来なくなってしまい、有機的な秩序が崩れてしまっているそうです。
本来の暦は28日×13ヶ月+1日が自然と共生するための暦であると言います。もし、月の引力が崩れたら地球のバランスも崩れてしまいます。
そのため、人類が生きていくためには月のリズム、自然のリズムと共生することが大切なのだそうです。