オヤジ臭の3大原因は酒とタバコと加齢臭!

オヤジの臭いが苦手と感じている方も少ないないと思います。
体臭のきつい人が部屋に入ってきただけで、
あの何とも言えない臭いで気分が悪くなってしまいます。
数分くらいなら我慢できるのですが、
長く一緒いるのは正直ちょっときついです。
そんなオヤジ臭を何とかできないかと思い、
対策をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
オヤジ臭とは
オヤジ臭というのは、
中高年の男性特有の何とも言い難い体臭のこと!
大抵、年齢で50歳を過ぎたくらいの男性に多いので、
私は「オヤジ臭」と呼んでいます。
もちろん、まったく体臭のしない人もいるのですが・・・
オヤジの臭いの3大要因は、酒とタバコ、そして加齢臭に原因があるようです。
以前、友人に誘われて、会社帰りに、
いわゆる「赤ちょうちん」のような居酒屋にいってみたことがあるのですが、
そこは仕事帰りのオジ様たちの溜り場になっていて、
お酒、タバコ、加齢臭、焼き鳥の臭いが入り混じっていて、
気分が悪くなってしまい、すぐに出てきてしまいました。
どうやら本人たちに自覚がないので、
本当に困ったものです。
一番の臭いの原因は加齢臭!
ある研究機関によるとの
加齢臭の原因は「ノネナール」にあると結論つけています。
ノネナールとは汗腺のそばの皮脂腺から出る脂肪酸が酸化、
発酵によってできる不飽和アルデヒドのことだそうです。
ざっくり言えば、皮脂から出た脂(あぶら)が酸化、発酵されて臭いの原因になるということ。
とくに年齢とともに酸化に対する抵抗力が弱まるため、
50歳前後から特に臭いがきつくなるそうです。
また、男性ホルモンが皮脂の分泌を盛んにするために、
加齢臭は男性に多く、 女性に少ない傾向があるのだそうです。
もちろん女性にも加齢臭はありますが、
毎日入浴し、こまめに下着を取り換えるなど清潔に対する意識が男性に比べて高いため、
臭いづらいということなのです。
つまり、オヤジでも清潔を心がければ、
加齢臭の予防ができるということです。
オヤジにおすすめの加齢臭対策
オヤジの加齢臭対策をまとめてみました。
- 毎日お風呂に入る…簡単にシャワーなどで済ませずに、バスタブに入ること。加齢臭に効果のある石鹸を使うのもおすすめです。
- 食生活を見直す…動物性のタンパク質(肉)や脂質、乳製品を控え、ビタミンC、ビタミンEを多く含む食品を食べる。
- お酒、タバコは控える…これも加齢臭には大事な要素です。
- 適度な運動を心がける…抗酸化作用が高まるので加齢臭対策に良いです。
- 臭い対策アイテム…脂とりシートや制汗スプレーを常備する。デオドランドクリームがおすすめ。
生活習慣を見直すことが加齢臭対策には大切ですね。
しかし、これを全て実践するのは至難の業かもしれません。
そこで、手っ取り早く加齢臭を抑える方法としてデオドラントクリームがおすすめです。
デオドラントクリームもたくさん販売されていますが、
殺菌力が高く加齢臭にも効果的と口コミで人気の「クリアンテ」が良さそうです。
ぜひ公式サイトをチェックしてみて下さいね。
まとめ
まずは、臭いということに自覚を持つべきです!
そもそも「何か臭いですよ…」なんて言ってくれる人がいることの方が不思議なわけで、
中高年になった、オヤジ臭が出て当たり前と考えるべきです。
臭いは自分では気付かないことの方が多いのだから、
とにかく体臭対策を常にするべきではないでしょうか?
あっ!ちなみに若い人は若いなりの特有の臭いもあります。
汗臭いというのでしょうか?…あの臭いもダメですね。