好きな女性がいる男性必見!相手の気持ちが手に取るようにわかる恋愛メンタリズム7選

「意中のあの人を落としたい!」「彼女は何を考えているんだろう?」など、好きな異性のことが気になっている男性も多いはずです。
相手の気持ちのが知りたいときに役立つ恋愛メンタリズムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
結婚願望の強い女性を簡単に見抜く方法
付き合っている女性に結婚する気持ちがあるのかどうか知りたいという人も少ないのでは?そんなとき女性の結婚願望を簡単に見抜く方法があるのです。
女性に結婚願望があるかないか確認したいときは、彼女の部屋の小物の数をチェックしてみるのがいいようです。
アクセサリーや人形、メイクなどの細々したアイテムを隠さずに飾っている場合は、結婚願望が強い可能性が高いそうです。
心理学的には、自分の部屋には今の生活の不安度が現れやすいそうです。そのため、結婚して身を固めたい女性は、無意識のうちに小物で部屋を飾り立てることで自分の精神をガードしているそうです。
とはいえ、単に部屋が汚いせいで小物が多い場合はもあるので注意してくださいね。
女性の性欲が高まりやすい時期を簡単に見抜く方法
女性の性欲は、時期によって大きく変わります。遺伝子の影響により、排卵日が近いほど性欲が強まり遠ざかるほど弱くなっていくものです。
とはいえ、気になる女性に生理日を聞くのは露骨すぎますね。実は女性の性欲が高まりやすい時期を簡単に見抜く方法があるのです。
女性の性欲が高まりやすい時期を簡単に見抜くには、全身から漂うコスメの香りに注目するのが良いようです。いつもと比べて、より強く匂いを感じた時は性欲が高まりやすい時期である可能性が高いのです。
女性は排卵日が近づくほど体温が高まっていくため、同時に全身つけたコスメの香料が温まり、普通よりも匂いが強くなるというわけなのです。
バーでのデート中に相手が心を開いているか知りたいときは?
バーで異性と2人きりのデート中、相手が自分に心を開いているか知りたいときがあります。
異性とのサシで飲んでいる最中、相手が自分にどれだけ好意を持っているかを知りたいときは、自分のグラスを相手のグラスに少しだけ近づけてみるのがメンタリズムの定番なんです。
このとき相手がグラスを遠ざけたら、あまり心を開いていない証拠です。逆にグラスの位置がそのままなら、脈アリの可能性が高いそうです。
その際、露骨にグラスを寄せると不自然なので、自分が飲み物に口をつけたあとで、さりげなく近い位置に置いてみるとよいでしょう。
私たちの脳は、自分の心の距離を目の前の物体に投影しやすいため、グラスの距離で好意の有無を調べることができるのです。
お酒の席で相手の性格を見抜くテクニック
お酒の飲み方には性格が表れると言われています。お酒の席で相手の性格を見抜くには、グラスの持ち方に注目するとよいそうです。
メンタリストの世界では、性格によってお酒の飲み方が大きく異なることが知られています。具体的には以下のようになります。
- グラスの上の方を持つ…細かいことを気にしない楽天家タイプ。飲みながら話すのが大好きな性格。
- グラスの真ん中を持つ…順応力があり、人が足りも良い性格。相手に調子を合わせる気配りタイプです。
- グラスの下を持つ…デリケートな内向型タイプ。気分屋の傾向が強い性格。
- 両手で持つ…異性への関心が強い寂しがり屋です。
嫉妬深い人を見抜く方法
嫉妬深い人には、外見的にある特徴があります。
イギリスの心理学者ブラウンが1000人を対象に行ったアンケートでは、顔と身体のパーツに左右の差がある人ほど嫉妬深いことが解ったそうです。
私たちは、左右対称で平均的な顔に魅力を感じる傾向が強く、左目だけが大きいようなアンバランスな顔に対しては不健康な印象を持つことが多いそうです。
そのため。鏡を見て自分のパーツのバランスが悪いと、自分自身について低いセルフイメージが生まれてしまい、自信が持てなくなった結果、他人への嫉妬心へと結びつくのだそうです。
顔と身体のバランスには注意しましょう!
目は口ほどに物を言う!目を見て相手の性格を知ることができる!!
昔から「目は心の窓」や「目は口ほどに物を言う」などという表現がありますが、実は、本当に目はその人の気質が現れることが、2007年にスウェーデンで行われた研究で明らかになったそうです。
果たして人間の気質は目のどこに現れるのでしょう?
もちろん目だけで個人の性格が完全にわかるわけではないのですが、おおまかな傾向がつかめるだけでも、血液型診断のように非科学的なテストを使うよりも確実です。果たして人間の気質の女目のどこに現れるのでしょう
人間の気質は、目の虹彩(こうさい)に現れます。
虹彩は、瞳孔と白目の間にある色の薄いエリアで、よく見ると人によって模様が違います。この模様を観察するのです。
上の2枚の写真を見て欲しいのですが、写真1のように、虹彩がなめらかなほうが優しくて穏やかな気質である可能性が高くなるそうです。逆に写真2のように大まかな模様の目は、衝動的な気質を表してることが多いそうです。
これは遺伝子が引き起こす現象で、脳の違いのパターンが、目の模様に現れるのだそうです。
相手がほめてほしいポイントを簡単な質問で見分ける!
人をほめるときは、相手がほめられたいポイントをつくほど効果が高くなりますね!
相手がほめられたいポイントを見抜くには、簡単な質問をしたあと、相手が答える際の視線の方向をチェックしてみるのが良いそうです。
このとき、視線が上に向かったら、服装や見た目についてほめる。視線が横に動いたら、その人の知識の豊富さや仕事の内容をほめていきます。視線が下に向いた場合は「一緒にいて心地よい」「何だかほんわりしているね」といったように、感覚的なフレーズを使うとよいそうです。
いずれも、最新の脳科学で立証された効果の高いテクニックです!
