1. TOP
  2. 旅行トラベル
  3. 京都は神社仏閣だけじゃない!京都のおすすめ観光スポット10選

京都は神社仏閣だけじゃない!京都のおすすめ観光スポット10選

京都の観光スポットといえば、清水寺や伏見稲荷大社、金閣寺といった神社や寺院を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

ですが、京都には神社仏閣以外にも楽しめる観光スポットがたくさんあります。神社や寺院以外の観光スポットをご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

クラフトショップ 忘我亭

京都の三寧坂にあるクラフトショップ「忘我亭」は、お勧めの観光スポットのひとつです。清水寺から高台寺に向かう三年坂、二年坂に軒を連ねる店の中の一軒になります。狭い小道を入って行くのですが、分かりにくい場所にあるようなので調べてからいくことをお勧めします。

1階はお店で、2階はギャラリーとなっています。お店に陳列されている商品は、袋物・小物入れ・お香など京都らしくて可愛らしい小物がたくさんあります。他にも、デニムとちりめんのバックなどもあります。店構えからして、京都らしいお店と言えるのではないでしょうか。

忘我亭の2階では、ギャラリー佐藤勝彦常設展が開催されています。本や陶器類の他にも約70点の絵画を見ることが出来ます。隣では「オブリーオ」というカフェレストランも併設されているので、ゆったりと時間を楽しむことが出来るお勧めの観光スポットです。

クラフトショップ「忘我亭」の営業時間は、11:00~19:00までとなっています。お休みは不定休になっているので、一度問い合わせをして確かめてから行くようにすると良いでしょう。電話番号は、075-525-1479です。

クラフトショップは他にもたくさんありますが、「忘我亭」はデニムとちりめんを使用していたり、懐かしく感じるような小物に出会えるお店です。お土産にも、自分の為にもぜひ一度訪れて頂きたいお勧めの観光スポットです。

のび工房

猫好きの方にはたまらない、のび工房と呼ばれるお店が京都にあります。のび工房には、現在6匹の猫が暮らしているそうです。お店で扱っているのは、この猫達をモデルにしたオリジナルの猫雑貨ばかりです。

今までは雑貨やアクセサリー・衣料などを扱っていたそうですが、10年前に屋根の上から子猫が落ちてきたことがきっかけでオリジナルの猫雑貨を扱うようになりました。今では、ほとんどが猫雑貨のようです。お店番をしている猫もいるようなので、運が良ければ会うことが出来るかも知れません。

のび工房は、左京区にある哲学の道に面した場所にあります。定休日は毎週水曜日ですが、不定休もあるので事前に確かめてから行くようにして下さい。連絡先は075-751-7173です。哲学の道を散歩しながらのび工房にもぜひ、立ち寄って見て下さい。

春には満開の桜が出迎えてくれます。路上ライブや出店などもあります。本店では6匹の猫達に出会えるかもしれないのび工房は、銀閣寺にもミニショップがあります。猫好きでなくても、きっと癒されるに違いありません。

お気に入りの猫雑貨が見つかるのではないでしょうか。そんなのび工房は、京都では一番のお勧め観光スポットです。

よーじや

京都のお土産として有名なよーじやの本店は、新京極の花遊小路にあります。よーじやと言えば看板商品であるあぶらとり紙が有名ですが、その他にも基礎化粧品や化粧道具など取り扱っている商品は様々です。

中でも化粧道具は、熟練された職人さんがひとつひとつ心を込めて作ったものです。使い込むほどに味の出る化粧筆や伝統工芸ともいえる黒檀など一本あるだけで長く愛用出来るものばかりです。インターネットではオンラインショップでお買い物をすることも出来ます。定番商品からギフトセットまで豊富な種類が揃っているので、こちらでじっくりと選ぶのも良いのではないでしょうか。

よーじやでは、三条店・銀閣寺店・嵯峨野嵐山店でカフェを楽しむことも出来ます。こちらも京都ではほっと出来るお勧めの観光スポットです。銀閣寺店では2階でお弁当を楽しむことも出来ます。オリジナルメニューやドリンクなど、どのお店でもほっと一息着くことが出来る空間となっています。

営業時間や定休日などは、各お店により異なりますので事前にお問い合わせ下さい。よーじやインフォメーションでは、観光やお店に関する案内もして頂けます。よーじやは、お店もカフェも京都ではお勧めの観光スポットです。京都へ行った際には、ぜひ立ち寄って見て下さい。

鴨川納涼床

京都のお勧め観光スポットと言えば、やはり鴨川の納涼床ではないでしょうか。鴨川は、京都市内を北から南へと流れる川です。四季の移ろいを感じることが出来る絶好の場所となっています。納涼床は、夏の間に二条から五条までの川の西岸に作られる豊臣時代から続く風物詩です。

今でも、たくさんの人達が賑わう行事となっています。5月1日から9月30日の間だけ川面に席を設けて、川の流れと風を感じながらお食事を楽しみます。

上木屋町・先斗町・西石垣・下木屋町と分かれた町内の中に80以上のお店が立ち並んでいます。それぞれにお店の特徴があるのでよく調べて、必ず予約をしてからお店へ行くようにしましょう。京料理のお店がほとんどですが中にはイタリア料理のお店やフランス・タイ・中国など国際色も豊かな料理を楽しむことが出来ます。

京都のお勧め観光スポットである鴨川納涼床は、日本人だけが楽しむ場所ではありません。外国からのお客様にも楽しんで頂ける日本を代表する風物詩と言えるのではないでしょうか。ずらりと立ち並ぶ木組みの床の上で四季を味わいながら食べる食事と言うのは、また格別なものです。

ぜひ、一度は京都のお勧め観光スポットである鴨川納涼床を楽しんで下さい。

京のてづくり体験

京都市の中央区堺町にある「(有)京のてづくり体験」は、様々な伝統工芸を実際に体験することが出来るお勧めの観光スポットです。

京扇子(上絵付け)・和本装丁(四ツ目綴じ製本と肩型絵付け)・漆器加飾(色絵付け)・漆器加飾(蒔絵付け)の4つのコースを体験することが出来ます。しかも全てを、職人の技法で体験することが出来るということです。他ではあまり体験することが出来ないので、京都に立ち寄った時には、ぜひ訪れて頂きたいお勧めの観光スポットです。

地下鉄の四条烏丸駅で下車し、堺町通りを北へ5分ほど歩くと到着します。営業時間は11:00~17:00となっています。但し、休みが不定休となっているので、必ず確認してから行くようにして下さい。

もうひとつ紹介したいのが、京都市の南区にある「おたべ本館」のてづくり体験です。あの有名なおたべの工場を見学した後に、おたべのてづくり体験をすることが出来ます。生地を粉から作るという本格的な体験が出来ます。

営業時間は、9:00~6:00までとなっています。体験費用は600円でお休みはありません。工場見学だけなら無料ですが、出来れば手作り体験をして下さい。ここでしか買うことが出来ないお菓子もあるそうなので、ぜひ立ち寄って頂きたいお勧めの観光スポットです。

京都竹倶楽部

京都竹倶楽部は、京都市の左京区にある和雑貨を取り扱うお勧めの観光スポットです。和雑貨を主に取り扱っていますが、外観は洋風という少し変わったお店です。

京都竹倶楽部は大文字のふもとにあり、訪れた人達を迎えてくれるのは釣りをしているお茶目なくまだそうです。観光スポットである大文字のふもとということもあり秋の紅葉・春の桜・夏の五山の送り火など、どの季節に訪れてもめぐり行く季節を味わうことができるというのも魅力のひとつです。

京都竹倶楽部の営業時間は10:00~17:00まで、定休日は木曜日となっています。電話番号は、075-771-4737です。

取り扱っている和雑貨は様々な種類がありますが、京小物・京雑貨・古着物などがあります。それに西陣織を現代風にアレンジしたオリジナルシャツなどもあります。和柄の生地を現代風にアレンジしているので、見るだけでも十分に楽しめます。

ホームページ上では商品の販売もしています。お店を見学した後に、ゆっくりとインターネットで注文するというのも良いのではないでしょうか。

商品はもちろんのこと、店の雰囲気も京都らしさを味わうことが出来るお店です。お土産を選ぶならぜひ一度は立ち寄って頂きたいお勧めの観光スポットです。

都をどり

都をどりが初めて開催されたのは、明治5年のことです。東京遷都によって京都の町衆達が没落を恐れ、京都万博を開催したのがそもそもの始まりです。そんな都をどりは、京都のお勧め観光スポットのひとつです。100年以上も続いており平成18年で、何と134回目となりました。

祇園甲部歌舞練場で行なわれており、春の風物詩となっています。都をどりでは、まずお茶券を購入しましょう。舞妓さんがお茶のお手前を披露してくれます。但し、人数が多いこともあり舞妓さんから直接お茶を頂けるのは、最前列の特別な方だけのようです。一般のお客さんでお茶を頂けるようなことがあれば、幸運だと思ってください。

和菓子が乗った小皿は、祇園甲部のシンボルマークである「つなぎ団子」がデザインされていて、持ち帰ってもかまわないので良いお土産になるのではないでしょうか。お茶を頂いたあとに、いよいよ開演となります。

京都では歴史も古く、出演者全てが女性となっています。お勧めの観光スポットだけあって、都をどりの他にも中庭にある美しい日本庭園を眺めることが出来ます。満開の桜の下を、散歩することも出来ます。

祇園甲部歌舞練場の連絡先は、075-541-3391です。お問い合わせをしてから、行くようにして下さい。ぜひ、都をどりを、一度は見て頂きたいものです。

舞妓体験STUDIO夢工房

舞妓体験STUDIO夢工房では、京都で舞妓体験が出来るお勧めの観光スポットです。京都駅前店・清水寺店・嵐山店・祇園店の4店舗で、舞妓体験を行なうことが出来ます。

スタジオプランと散策プランがあります。写真撮影のみの舞妓体験でしたら、1時間半ほどのお時間で済みます。散策プランを利用の場合は、自由散策が50分ほどあり合計で2時間半程度の時間がかかります。もちろん、自由散策の時間は延長可能となっています。

散策の際にはエスコートサービスがあり、ちょっとした化粧崩れや着物のずれなどもすぐに直して頂けます。それに、撮影もお任せ出来るので安心して散策して頂くことが出来ます。京都の美しい町並みや四季の移り変わりを、舞妓の姿で楽しむことが出来るお勧めの観光スポットです。

舞妓体験が終わった後は、訪れた時と同じ格好でお帰り頂くことが出来るように配慮されています。パウダールームでは、化粧品はもちろんのことドライヤー・タオルなども用意されています。

舞妓体験STUDIO夢工房では、お着物・かつら・かんざしなど種類や柄なども豊富に揃っています。コーディネーターがきちんと合わせてくれるのも嬉しいところではないでしょうか。とにかく至れり尽くせりで、全てを安心して任せることが出来るお勧めの観光スポットです。

嵐山ハイブリッド美術館

嵐山ハイブリッド美術館は、京都の西京区嵐山にある美術館です。観光スポットとして、とても人気のある美術館です。

嵐山ハイブリッド美術館は、芸術家である榎本兄弟が築70年と歴史のある日本家屋を改築し、美術館として開館したものです。築70年というだけあり、とても歴史を感じさせる建物です。

嵐山ハイブリッド美術館で展示されている作品は核兵器廃絶や反戦を題材にしており、命の尊さや自然環境を伝える作品で考えさせられる点も数多くあるのではないでしょうか。

阪急電鉄の嵐山駅を降りてすぐの所にあり、営業時間は10:00~17:30となっています。入館料は300円で、コーヒーかお茶が付いてくるそうです。月曜日はお休みとなっています。(祝日の場合は翌日になるので気を付けて下さい)夏季休暇もあるので、行かれる時は確認してから行くようにして下さい。連絡先は、075-862-5544です。京都ではお勧めの観光スポットなので、ぜひ一度訪れて見て下さい。

遊月というレンタル着付けのお店もあります。3000円から着付けもしてくれます。着物を持っているようでしたら、ぜひこちらで着物を着て京都のお勧め観光スポットなどを散策して見てはいかがでしょうか。

嵐山通船

京都でのお勧め観光スポットに、四季折々の風景を楽しむことが出来る舟遊び「嵐山通船の遊覧船」があります。
乗合船と貸切船の2種類があり、大堰川(おおいがわ)に浮かんだ遊覧船を楽しみます。冬の遊覧船には暖房が付いているので暖かく楽しむことが出来ます。夏には鵜飼の見物を楽しむことも出来ます。

強風や川が増水している場合などは休むこともあるそうですが、基本的には無休となっています。遊覧船の所要時間は、約30分となっています。

大堰川(おおいがわ)では、お公家様が平安時代にお船遊びをされたことに端を発して、観光用として明治の初めから遊覧船を楽しむことが出来るようになったそうです。

歴史あるこの遊覧船ですが、四季の季節を楽しんだりイベントが開催されるなどどの季節でも楽しむことが出来る京都のお勧め観光スポットです。

貸しボートや団体で楽しむ食事つきの遊覧船プランなどもあります。それに9月の中旬には、嵐山の渡月橋の上流にて舞台で奏でる尺八・琴などの演奏を楽しむことも出来ます。河川敷では、お茶席も設けられているそうです。

京都を楽しむのであれば、一度は遊覧船に乗って嵐山から眺める四季を楽しんで頂きたいものです。

まとめ

いかがでしょうか?京都には神社仏閣以外にも、おすすめの観光スポットがたくさんありますね。京都旅行の際は、ぜひ足を運んでみて下さい。

また、京都旅行の宿泊先やレンタカーの予約は楽天トラブルがおすすめです。公式サイトにはたくさんの宿泊プランが掲載されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。

↓↓↓

お正月旅行はどこへ行こうか?おすすめの国内旅行先8選

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 夏休みの格安旅行を探すには?こんな旅行もあったんだ!

  • 今からでも間に合うお正月旅行の楽しみ方!

  • お正月は家族旅行に出かけよう!お正月旅行の楽しみ方

  • おすすめの沖縄料理!沖縄旅行に行ったら必ず食べたい料理

  • 東京から日帰りドライブで行ける!温泉も楽しめる人気の紅葉スポット11選

  • スーツケースのカギ紛失時の対処法!カギのかかったカバンでも簡単に開閉できる