スッキリしたい時は半身浴でたっぷり汗をかく!健康や美容にも効果的

半身浴とは、ゆったりと気持ちよく汗をかくことができ、
汗と一緒に身体に溜まってしまった老廃物を出すことで
ダイエット効果も期待できるものです。
また、冷え性の女性などの冷えの改善効果や、
ストレスの解消なども期待できます。
半身浴にも正しいやり方があり、
必ず胸から下だけをお湯につけて腕はお湯から外に出すようにします。
半身浴に適しているお湯の温度は、
体温よりも少し高めの38~40度くらいがよく、
20~30分間じっくりとお湯に浸かるようにするといいでしょう。
普段よりもぬる目のお湯での入浴になりますが、
半身浴を行っているとだんだんと身体がぽかぽかと温まって、じんわりと汗が出てきます。
様々な美容効果、健康効果が期待できる半身浴のやり方をご紹介します。
半身浴のメカニズム
半身浴は心臓にかかる負担が気になる方にも安心の入浴法です。
子どもの頃お風呂に入る時は湯冷めしないように
「しっかりと肩まで浸かるように」と言われたことのある人も多いことでしょう。
しかし、肩まで浸かる全身浴は
意外と身体にとって(特に心臓に)負担がかかってしまうものなのです。
それに対して、胸から下だけを湯船に浸ける入浴法の半身浴なら、
心臓にかかる負担が少なくてすむため長時間の入浴が可能になります。
半身浴のメカニズムは簡単に言うと、
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることによって血液の循環が活発になり、
体の新陳代謝も高まり、冷え性の改善効果や痩せやすい体質へと変えてくれるのです。
また、老廃物が汗とともに排出されることで女性には嬉しい美肌効果も期待できます。
半身浴を20~30分間続けているとじんわりと汗をかいてくるので、
忘れずにスポーツドリンクやミネラルウォータなどで水分を補うようにしましょう。
ぬるめのお湯にゆっくりと浸かって体の老廃物を出し、
新陳代謝を上げてくれる半身浴を行う時には、
のんびりリラックスできる雰囲気を演出することもよく、
好きな香りのアロマオイルや入浴剤を使って半身浴を行うと
気分がリフレッシュされストレスの解消にも役立ってくれるでしょう。
半身浴の方法
半身浴は誰でも簡単に行なえますが、
高い効果を得るには正しい方法、お勧めのやり方で行うことです。
まず、半身浴の基本として
みぞおちのあたりより下の部分だけを湯船に浸けます(腕も湯船から出しておきます)。
この時のお風呂のお湯の温度は37度~40度程度の普段よりも少しぬる目に設定します。
40度よりも高い温度で長い時間お湯に浸かっていると
心臓に負担が掛かりますからやめておきます。
身体が芯から温まって半身浴の効果が現れてくるのが20分くらいからなので、
入浴時間は30分程度を目安にします。
基本的な半身浴の方法はこれぐらいですが、
食後すぐに入浴すると消化器官に負荷が掛かってしまうことから、
食べてすぐの半身浴もやめておきましょう。
半身浴をしていて、肩が少し冷えるなと感じた場合には乾いたタオルなどを肩に掛けます。
この際、お湯に浸けて濡らしてしまったタオルをかけたのでは、
タオルが冷えた時に身体の体温も奪っていってしまうので、
寒さ対策にお湯に浸したタオルを使うのは逆効果ということになります。
浴槽に張ったお湯が多すぎる場合などはお風呂の椅子を利用するなどして、
楽な姿勢で半身浴が続けられるようにしましょう。
半身浴にお勧めのグッズ
リラックス効果やダイエット効果などを期待して行なう半身浴ですが、
長い時間ただお湯に浸かっているだけでは時間を持て余してしまう人もいるでしょう。
そんな時には、お風呂を楽しむためのお風呂グッズを浴室に持ち込んでみませんか。
20~30分の半身浴の時に、
多くの人がお風呂に本や雑誌を持ち込んで読んでいるようです。
その際、あると便利なグッズに専用のバスブックスタンドがあります。
これを利用すると、よりリラックスして本を読みながら半身浴を楽しむことができます。
また、半身浴を行う上で胸から上の上半身の冷えを気にする人も多いことから、
ゲルマニュウムを配合した生地で作られた半身浴用のケープもあります。
このケープは上半身を冷えから守ってくれるだけではなく、
サウナ効果で新陳代謝が一層上がり、
発汗を促てダイエット効果もUPしてくれます。
さらに体内の老廃物を排出するデトックス効果も期待できるアイテムです。
のんびりとお湯に浸かって半身浴を楽しみたい人には、
防水CD プレーヤーやアロマキャンドルなどを持ち込んで
ゆったりとした時間を過ごすのもいいでしょう。
その他、半身浴が楽に続けられるように工夫された半身浴用の椅子や、
バスピローなどのグッズもあります。
半身浴での注意
半身浴は上手に利用すれば、
冷え性の改善効果やダイエット効果、リラックス効果を得ることができますが、
行う際にはいくつか注意するポイントがあります。
ぬるめのお湯にじっくりと浸かる半身浴は、
汗をたくさんかくため、上手に水分補給を行なう必要があります。
入浴の前後に水分補給を行なうことはもちろんですが、
できれば入浴中にも飲み物を持って入り、
水分補給をするほうがいいようです。
その際、汗と一緒にビタミンやミネラルなども失われているので、
それらを補う飲み物を選ぶといいでしょう。
また、お湯の温度も気をつけなければいけないポイントで、
40度以上のお湯に長時間浸かることは心臓などに負担がかかるため避けておきます。
半身浴を行う際の注意は他にもあり、
風邪気味で熱っぽい時や生理中などはやめておくほうがいいようです。
半身浴を食後すぐに行うのも避けましょう。
全身の血行がよくなることによって消化のために胃腸に集まるべき血液が不足して、
消化不良を起こしてしまうことがあります。
お酒を飲んだ後に行うのもやめたほうがよく、
飲酒後は血圧が不安定になりがちなので
健康の促進効果よりも体調不良を招いてしまう恐れがあります。
まとめ
半身浴を行うと身体の芯から温まることができて、湯冷めもありません。
お湯の温度は冬場など40度くらいまで上げることはかまいませんが、
40度以上の高い温度のお湯にしてしまうと心臓に負担が掛かってしまうので注意します。
また、血圧が気になる人が半身浴を行う場合には、
温度の上げすぎに気をつけることはもちろんのことですが、
入浴の前に浴室にお湯をシャワーで撒いておくなどして
室内を寒くないようにするのも安全に半身浴をする上で大切なことです。