1. TOP
  2. 生活ライフスタイル
  3. 成人式に着ていく女性の一番人気の服装は?振袖・スーツ・ワンピ・袴

成人式に着ていく女性の一番人気の服装は?振袖・スーツ・ワンピ・袴

成人式に着ていく服装にお悩みの女子も少なくありませんね。

振袖、スーツ、ワンピース、袴…ですが、やはり一番人気は「振袖」のようです。

成人式の服装にお悩みの女子は、ぜひ参考にして下さい。

成人式は振袖が一番人気

成人式の服装といえば、未婚女性の第一礼装である振袖です。華やかで豪華な着物は初々しくも品があり、晴れの日の装いにぴったりです。今では洋装も増えてきている成人式ですが、やはり女性にとって特別な節目の日であり、日本古来の衣装を身につけて大切な日を迎えたいと思う人が多いようです。

一口に振袖といっても、沢山の種類があります。数ある中からお気に入りの一枚を見つけるために、呉服店や着物専門店などのショップかデパートに入っているショールームに足を運んでみましょう。振袖のフェアを開催している際には、その年の新作着物の紹介なども行なっていますので、見に行くことをお薦めします。

着物ショップには、着物だけでなく和装下着やバッグ・草履などの小物まで揃っていますので、トータルで選ぶといいでしょう。

また、洋装と違って和装のコーディネートは難しく、自分の好みのものが全くに合わないこともよくあります。この場合も、ショップでならばプロが好みを考えながら選んでくれますので、慣れない和装でも安心です。

ショップでは、成人式用にセット販売・レンタルしているところが殆どです。着付けやヘアメイク、写真までがセットになった商品を打出しているところもありますので、自分の予算と相談して選ぶようにしましょう。大人っぽく上品な雰囲気の振袖は、今でも女性のあこがれです。

是非、1月の成人式には、振袖を着て大人の仲間入りをしてみませんか。

レンタル振袖の選び方

一生に一度のイベントである成人式。振袖は、成人式の女性の装いには欠かせません。

成人式で振袖を着る場合、レンタルか購入かをまず考えることになります。以前は購入する人も多かったようですが、成人式以外に着る機会が少ないことや保管などが面倒ということもあり、現在ではレンタルする人の方が多くなっているようです。最近では、レンタルといえどもあからさまに着古したものは置いてありませんので、見劣りすることもありません。

また、ショップごとにバラエティ豊かな品揃えをしており、選ぶのに困ってしまうほどです。着物をレンタルする場合のメリットは、値段が購入よりも抑えられることや、着る前後の手間や着た後の手入れ・保管がないことでしょう。

店によりますが、大抵が草履やバッグ、髪飾りなどの小物込みのセット価格でレンタルできるようになっており、最近では着付け・ヘアメイクや写真まで込みのところもありますので、最初にどのようなサービスを行なっているかを確認してからレンタルするようにしましょう。一生に1回しかない大事なイベントですから、写真サービス付は嬉しいですね。

尚、振袖を選ぶ際には、レンタル・購入のいずれにせよ、最初にきちんと予算を伝えておくことが大切です。

振袖の購入

以前は多くが振袖から小物までを事前に購入して成人式に臨んでいましたが、保管などの手間から、現在はレンタルが主流となりつつあります。しかし、やっぱり成人式には自分だけの晴れ着が欲しいと思う女性も多く、またご両親が記念に着物をあつらえさせることもあるようです。

振袖を購入することが決まったら、まずは信頼できるお店を選ぶことが大切です。この場合、全国展開をしている大手の販売店やデパートに出店している店は、種類も豊富で品質的にも安心できます。

最近では、各店のカタログやパンフレットをインターネットから請求することもできますので、沢山集めて、お店に行く前に自分がどのような着物を着たいかをイメージしておきましょう。また、振袖はお値段がはりますので一度行っただけでは買うことは稀ですが、なるべく沢山のお店を下見するようにしましょう。

下見の際には、自分が着たいイメージを伝え、自分がどの色や柄が似合うかを確認するようにします。和装の場合、洋服とは違い思ってもみない色や柄がしっくりくることがよくあります。尚、その際にはきちんとメイクをしていきましょう。レンタルでも同じですが、ノーメイクだと印象が全く違ってきます。

着物の販売店では、成人式用の展示会や新作コレクションなどのフェアを定期的に開催しています。納得のいく買い物をするためにも、そういった機会を利用して自分の一枚を見つけていきましょう。

成人式の振袖の種類

一般的に「振袖」というと大振袖のことを指しますが、成人式には中振袖が一般的です。未婚女性の一般的な礼装である中振袖は、成人式以外に結婚披露宴などのパーティーシーンで着ても華やかですね。

振袖でも、牡丹や椿・藤といった花や草木、御所車、鳥や蝶などの古典柄のものは豪華でありながらも気品が感じられ、扇や手鞠、小鼓などのモダン柄は、可愛らしく個性的な雰囲気となっています。また、最近の特徴として、幾何学模様を取り入れた新感覚の柄も登場しています。

柄が着物全体に入っている一般的なものから、袖だけに柄が入っているもの、袖と着物を合わせて一枚の絵のようになっているもの、単色やグラデーションなど、振袖には様々な種類があります。着物の色合いは、赤にしても鮮やかなものから渋いもの、朱色に近いものなど、洋服に比べて抜群にバリエーションが豊富です。今ではパステルカラーや、黒やパープル、白・銀色を基調としたクール系のカラーもあり、迷ってしまうほどですね。

自分に合った色の着物は、顔が明るく映り、あごやうなじのラインがすっきりとして見えます。また、背の高い人ならば全体に柄の入ったもの、小柄な人ならばあまり大きくない模様で縦に流れるような柄を選ぶなど、その人の体型や顔の形に合った色や柄を考えて、成人式用の振袖を選んでいきましょう。

豪華な振袖なら友禅染

日本の伝統技法でもある、美しい多色染めの友禅染。下絵描きから、防染用の糊置き、引き染めなど10種類以上の手作業工程からなる友禅染は、豪華な振袖の代名詞です。成人式に着てみたい!と密かに思う人もいるのではないでしょうか。

中でも有名なのは、京友禅と加賀友禅です。京友禅は淡く柔らかい色調が多く、多彩で繊細な色使いが特徴で、華やかながらも気品あふれる仕上がりになっています。一方加賀友禅は、加賀五彩(黄土、古代紫、草緑、藍、臙脂)を用いた鮮やかで豪華な色調が特徴で、個性的で優雅なイメージの着物が多くなっています。

いずれもモチーフは鳥や花、草木などの古典柄が多いものの、京友禅は1枚の着物をキャンバスに見立てたかのような絵画調のものが多く、加賀友禅は一つ一つのモチーフをしっかりと用いることが多いようです。また、金箔や刺繍を装飾に使ったものもあり、大変豪華です。

現在では幾何学模様や洋花の柄もあり、色使いも目に鮮やかなショッキング系のものからパステル調などまで登場し、昔ながらの振袖はあまり省みられない傾向にあります。

しかし、やはり日本古来の染色技術である友禅の振袖は一味違って品があり、成人式に着ていっても人目を引くこと間違いなしです。

購入はかなりのお値段になりますが、最近ではレンタルでも高級な総絞り京友禅などを扱っています。成人式には、ちょっと奮発して友禅染の振袖で出かけてみてはいかがでしょうか。

振袖と帯

帯は、成人式に振袖を着る場合に重要な決め手となります。帯一つで印象ががらりと変わってきますので、選ぶ際にはお店の人の意見を聞くといいでしましょう。

振袖が豪華な場合は、帯はシックな感じのものを選ぶようにします。同じ雰囲気のものを選ぶとぶつかりあって、イメージがぼやけてしまいます。銀の刺繍の入ったベージュ系の帯や黒地に金の刺繍などのタイプもいいですね。

逆にシンプルな感じの振袖を着るならば、帯は柄のはっきりした華やかなものがいいでしょう。

帯で重要なのが、結び方です。結び方はお太鼓系・文庫系・縦矢系とあり、一番の定番はお太鼓系の「ふくら雀」です。お太鼓の大きさを変えれば誰にでも似合う上、椅子に座っても着崩れし辛い形なので、成人式にもぴったりの結び方です。

文庫系では「蝶文庫結び」のような、蝶の羽をイメージした可愛らしい出来上がりのものに人気があります。また、垂れ下がる帯の左右の長さを変えたり、帯揚げや帯締めを使って華やかに仕上げる締め方もあります。

縦矢系の「縦矢結び」は、きりっと引き締まったイメージで、豪華な着物にもシンプルな着物にも似合います。帯の仕上げに欠かせない帯揚げは、半襟の色と合わせたり、着物の色と合わせたりするといいでしょう。最後に、帯紐は、成人式用に華やかでアクセントのあるものがお薦めです。

振袖に似合う髪形

成人式の振袖に似合う髪形といえば、やはりアップスタイルです。髪をアップにしてうなじを見せることで、より着物の美しさが引き立ちます。シンプルながらも品のあるアップスタイルは、現在でも根強い人気があり、成人式でも一番見かける髪形です。

アップスタイルは髪のスタイリング剤で着物が汚れることがないため、振袖には最適です。振袖はそれ自体がとても華やかなものですので、髪を上げて上の方もボリュームを出すとバランスがよく美しいシルエットになり、写真写りも一段と映えるようになります。

最近では、和洋折衷のアップも人気があります。付け毛を利用してゴージャスに仕上げたり、一部をたらして一部をあげるなどスタイルのバリエーションも多く、雑誌などにも多数掲載されていますので、色々チェックしてみましょう。

ショートヘアやボブでも、最近は色々なアレンジヘアスタイルがあります。ショートはモダン柄にもよく似合いますし、ワックスを使って整える程度でも颯爽とした感じがします。ボブは片方だけ耳を出してピンで留め、花飾りや組みひもなどの大き目の飾りをつけても可愛らしく仕上がります。また、ウィッグでがらりと変身しても楽しいかもしれません。

尚、着付けやヘアメイクは美容院次第でかなりの差がありますので、日頃評判のいい所に頼むことが大切です。成人式の着付けを頼む際には、どのような髪型にしたいかをよく相談して決めるようにしましょう。

スーツで成人式

以前は振袖ばかりだった成人式ですが、最近ではスーツ姿の女性を見ることが多くなりました。やはり振袖は着慣れないために動き辛く、また金銭的にも負担であるという意見があり、着慣れた洋装で出席する女性が増えてきたようです。

また、振袖を購入しても成人式以外ではあまり着る機会がなく、着る際には着付けやヘアメイクに時間がかかるため、どうせならばちょっと立派なスーツを購入して後々に役立てようと考える人も多いようです。

スーツ姿で出席するメリットは、やはり何といっても体が楽で動きやすいことでしょう。成人式は懐かしい友達と再会する場でもありますので、式典が終わってからさあ2次会ということも多くなります。そんな時には、さっと動くことができ気軽に腰を下ろせるスーツが便利です。

折角の機会ですから、成人式以外にもちょっとしたパーティーなどのフォーマルな場面でも使える、上品なスーツを選んでみてはいかがでしょうか。黒系かダーク系のものを買っておけば、場面を選ばずに使うことも可能です。

お薦めは、ニューヨーク発のブランド「セオリー」のスーツです。シンプルながらも美しいシルエットが人気のブランドで、お値段もお手頃になっており二十歳のスーツにぴったりです。

また、エレガントで大人っぽい雰囲気の「23区」やスタイリッシュな「ICB」なども、お薦めのブランドです。

ワンピースで成人式

一昔前まで振袖ばかりだった成人式ですが、最近ではちょっとフォーマルなワンピースで出席する女性が増えてきました。振袖よりも動きやすくお値段も手ごろなワンピースは、人気があるのも頷けます。

お薦めは、ノースリーブワンピースにボレロのついたタイプです。黒系のワンピースであれば、ボレロは銀や白系にすれば上品なシックさが演出できます。華やかにしたいならば、コサージュつきボレロがいいでしょう。

尚、成人式時期は寒いですから、ボレロ以外にもコートを羽織ることになりますが、会場についたら脱ぐのがマナーです。

またシルクやサテンのノワンピースも、成人式に着ていくにはお薦めです。ノースリーブタイプが多いためショールやボレロなどのアイテムが必要になりますが、それを揃えたとしても振袖より出費が少ないことから、好まれる傾向にあるようです。

個性的なところでは、スコットランドの羊毛を使ったツイードのワンピースがあります。この時期に着るにぴったりのツイードワンピースは、トラッドな落ち着いた大人の雰囲気です。成人式に着るならば、コサージュ付やヘリンボーン柄が使われたものを選ぶといいでしょう。

また、今ではノースリーブワンピースとスーツを組み合わせたワンピーススーツも販売されており、そのタイプを選ぶと後々まで使えて便利です。成人式以外にも、友達や親戚の披露宴にも着ていけるようなワンピースは、一つ持っておくと便利ですね。

袴で成人式

成人式にはやはり礼装である振袖が相応しい服装といえますが、スーツやワンピースなどバリエーションが増えている昨今では、まれに袴姿の女性を見かけることがあります。大正ロマンを感じさせる袴は、振袖姿の女性の中でも目立ちます。

通常「卒業式」のイメージが強い袴ですが、華やかな柄の入ったものを選べば成人式にも充分通用します。ふんわりとした色合いの大き目の矢絣に花をあしらったものや、蘭や椿などの花の柄のものは華やかでいいですね。袴の部分はぼかしタイプやワンポイントで柄入りのものを選んでもいいでしょう。

また、最近では袖の長さが振袖ほどもあるゴージャスなタイプもありますので、豪華に袴で決めたいと思う人にはお薦めです。尚、「はいからさん」を感じさせる単色で小さめの矢絣の柄は、いかにも卒業式っぽく成人式にはちょっとくだけ過ぎのような感じがしますので、避けた方が無難です。

袴の場合、フォーマル感を出すために下は足袋に草履をお薦めします。卒業式で人気があるブーツは裾丈を短めにしなければなりませんので、少々カジュアル感が強くなってしまいます。

まとめ

成人式は一生に一度の「儀式」ですから、ある程度のフォーマルさを考えて、相応しく装う必要があるといえるでしょう。

最近は成人式の有無も議論されることが多いので、大人としてのマナーを押さえた上で、自分の好きな服装を選んでいきましょう。

成人式を迎える新社会人の方へ!成人式に関する基礎知識まとめ

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • D.I.Yを始めよう!最初に揃えるべき道具と簡単インテリア

  • 今年のXmasはどこのケーキを選ぼうか?人気クリスマスケーキ11選

  • 便秘解消に下剤の乱用は危険!!下剤に頼らず便秘を解消するには?

  • 審査の甘いキャシング会社って本当にあるのか?

  • 緊張感を瞬時に消すテクニック!

  • タバコをやめたい人は必見!人気の禁煙グッズまとめ