1. TOP
  2. 健康ヘルス
  3. 不妊に悩む夫婦は6組中に1組!?まずは不妊検査を受けてみよう

不妊に悩む夫婦は6組中に1組!?まずは不妊検査を受けてみよう

結婚して健全な夫婦生活があるにもかかわらず2年以上も子供ができない時は不妊を疑った方が良いかもしれません。

いまや、6組に1組の夫婦が不妊に悩んでいると言われているほどです。まずは、夫婦そろって専門医で不妊検査を受けてみることをオススメします。

初めて不妊検査を受ける際の注意事項をまとめてみましたので、ぜひ参考にして下さい。

初めての不妊検査について

はじめて病院へ行った場合は最初に必ず問診があります。内容は初潮の年齢や生理の周期、量、痛み、また今までに妊娠や中絶、流産などの有無についてなどです。

これはとても大切なことで、今後の不妊検査の参考にされますから、正直に答えなければいけません。また基礎体温をつけている方は体温表を持っていくとよいでしょう。内診では触診もありますが、検査をスムーズに受けるためにも身体の力を抜いてリラックスするように心がけてください。

初めての不妊検査では、まず経膣超音波がありますが、これは膣の中に超音波断層装置を入れてお腹の中の状態を見るものです。この検査では子宮や卵巣の大きさ、子宮筋腫などの診断ができます。これは不妊治療の場合にはかかせない検査です。

他にも検査はたくさんあります。たとえば黄体機能検査、頸管粘液検査、精液検査、子宮卵管造影、通水検査、フーナーテストなどが行われます。

どれも妊娠については必要な検査ですから、続けて受けるようにしましょう。この検査を受けることで原因がわかれば、妊娠も夢ではありません。

次のステップに進むための大事な検査ですから緊張せずに指示通りにお任せしましょう。

不妊検査のタイミング

不妊検査のタイミングについて。自分で妊娠しやすい日を予測するには、基礎体温を毎日つけて変化を調べ、妊娠しやすいと思われる排卵日を予測します。

しかし、自分でする場合は、ある程度の予測しかできませんが、不妊検査のタイミングは、指導を受けることで、より正確にわかります。このように不妊検査のタイミングがわかれば、正確な妊娠しやすい日が絞りこめ、妊娠の可能性が高くなります。

不妊検査のタイミングは、まず基礎体温を観察します。さらに卵胞の大きさをチェックします。排卵日の1~2日前は卵巣内の卵胞は約2センチほどになるので超音波で計測すれば、ほぼ正確な排卵日がわかります。

次に、頸管粘液検査ですが、子宮頸管粘液は排卵日前になると体内での分泌量が増えるので、頸管粘液を採取してチェックすることで、やはり排卵日の予測につながります。他にホルモン値のチェックですが、黄体ホルモンの分泌量は排卵の1~2日前にピークに達しますから、尿検査でチェックします。

このような検査が不妊検査のタイミングの指導の内容です。排卵日に向けて不妊検査のタイミング指導を受けて、しっかり自分の体について知ることも重要なことですね。

不妊検査とホルモン検査

不妊検査とホルモン検査ですが、たとえば月経が数か月に1回しかないような人や、月経と月経の間隔が不規則な人は、排卵が起こりにくい場合が多く、その原因を調べるのがホルモン検査なのです。

排卵が起こりにくいということは妊娠がしにくいということになります。不妊検査とホルモン検査は、採血をして血液中のホルモン値を測定します。脳下垂体ホルモンのFSH、LH、プロラクチン、卵巣ホルモンのエストロゲンなどを調べます。また、黄体機能を調べるためにプロゲステロンというホルモンも調べます。

不妊検査とホルモン検査の中で黄体ホルモン検査は、妊娠を維持するために大切なホルモンです。このホルモンが不足すると妊娠が継続できないために不育症の原因になります。黄体ホルモンは血液中にも分泌されるため、血液を採取して黄体ホルモン値が適正かを調べます。この分泌が少ないと着床できず初期流産になってしまいます。

不妊検査とホルモン検査では他に、LH-RH試験やTRH試験が行われます。卵胞刺激ホルモンが正常に分泌されているか、プロラクチンが正常な値かどうかを確認するための検査です。

不妊検査の口コミ

不妊検査の口コミについて。一般にだれにでもいえることですが、何かをはじめようとか、はじめてのことに対しては、口コミサイトなどを参考にする人が多いように思います。

この不妊検査などは、特にあまり他人に知られたくないことですから、一人でインターネットで検索したり口コミを読んだりされているようです。しかし不妊検査の口コミは、体のことですから人によって違いますし、病院によっても違うといえますから、あまり参考にはならないように思います。

不妊検査の口コミでは、検査が痛かったとか、良かった、悪かったなどと、いろいろなことが書きこんであります。他にも料金が高すぎるなどといったことも目にしますが、これも検査の内容により決まってくることですから、参考程度に読んでおくほうが良いでしょう。インターネット上では、検索すれば本当にたくさんの情報があります。

不妊検査の口コミをそのまま鵜呑みにせず、惑わされずリラックスして不妊検査を受ければよいのではないでしょうか。不妊検査の口コミは、あくまでも書き込んだ人の体験談ですから、個人差があります。不安な気持ちはわかりますが、特別な病気ではありませんから、きちんと検査をすることが大切だと思います。

まとめ

なかなか子供ができないと不安になってくるものですが、まずは夫婦同士でよく話し合い、不妊検査を受けてみることをオススメします。

不妊というと女性側に問題があるように思われがちですが、最近では男性が原因の不妊もとても増えています。ですので、必ず夫婦そろって不妊検査を受けるように心がけましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ひなこの39歳からはじめる不妊治療日記 [ 佐木ひなこ ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/1/2時点)

 

不妊症の約半数は男性が原因だった!知っておくべき男性不妊とは?

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 薄毛芸能人に学ぶカッコイイ髪型まとめ

  • 美容効果の高いリンパマッサージで女子力アップ!

  • コレステロール値の自己チェック!生活習慣病は早期の対策が肝心

  • 便秘解消に下剤の乱用は危険!!下剤に頼らず便秘を解消するには?

  • 東大式ウォーキングダイエットとアミノ酸

  • 熟睡できない!夜中に起きる!疲れがとれない!最悪のスパイラルからの脱出法