1. TOP
  2. 健康ヘルス
  3. もしかして糖尿病かも?まずは糖尿病チェックで初期症状を確認しよう。

もしかして糖尿病かも?まずは糖尿病チェックで初期症状を確認しよう。

糖尿病は患者数も多く比較的知られている病気で、
日本の国民病とも言える存在です。

しかし、糖尿病は健康に非常に影響がありながら、
詳しい治療法や予防策などについては
良く理解していない方も多いのではないでしょうか。

糖尿病は重篤な合併症を招き、自覚症状が少ない場合も多い為に、
気が付かない内に罹患してしまう可能性があります。

あまりにも耳にする機会が多いだけに、
糖尿病の恐ろしさが良く分からない事もあるかもしれません。

糖尿病チェックの初期症状を確認しましょう。

糖尿病の症状

糖尿病の症状にはいろいろあります。

糖尿病に早く気付く為にも、
代表的な症状を知っておくことはとても大切なことです。

よく言われる症状が、喉の渇きや疲れやすさでしょう。

糖尿病患者の体内では、
インスリンの不足によって血糖値が慢性的に上がっている状態で、
口の渇きや多飲、多尿を覚える方が多いとされます。

運動後や気温の高い場所にいるといった理由もないのに
やたらと飲み物が欲しくなる場合は、
糖尿病の症状が現れているかもしれません。

糖尿病には体のだるさや疲れやすさもよく聞かれる症状で、
体力を付ける為に食事の量を増やすと、
糖尿病への危険を増やしてしまう可能性もありますから、
早めに病院で検査を受けた方が安心です。

また、食欲が増してしまうケースもあります。

糖尿病では、インスリン不足から脳に対して
「満腹していない」という信号が出ることによって食欲が高まる事があるのです。

それから、糖尿病患者にはとても痩せた方もいますが、
これはエネルギー源のブドウ糖が尿として排泄されるので、
体内では脂肪のエネルギー源に依存する事になり、
気が付くといつの間にか体重が減っていき、
検査を受けると既に重度の糖尿病になっていたと言う話は時折聞かれるでしょう。

糖尿病かもしれないと感じたら血液検査を受けて早期発見に努めると、
糖尿病予防にも役立ちます。

糖尿病チェックをしてみましょう

糖尿病は予防する事が可能な病気です。

糖尿病にかかりやすいかどうかのチェックで、
糖尿病予防に役立ててみませんか。

簡単な糖尿病チェックを紹介しますので、ぜひチェックしてみて下さい。
食事面からの糖尿病チェックを挙げてみましょう。

  1. 食べ過ぎる事がある。
  2. 脂っこいものが好き。
  3. アルコール、あるいは甘いものが好き。
  4. 食事時間が不規則である。
  5. 野菜や海藻類が苦手。
    次に生活態度です。
  6. 運動不足。
  7. ストレスが溜まっている。
    では、生活面以外の事柄もチェックしてみましょう。
  8. 糖尿病にかかった家族がいる。
  9. 40歳以上。
  10. 疲れやすい。
  11. 手足の痺れや、むくみがある。
  12. 眼が悪くなった。

以上は、糖尿病の原因や症状など、
基本的なことばかりを中心にしたチェック内容です。

合致する数が多ければ、
糖尿病の発症が疑われる可能性は高くなります。

また、自覚症状がほとんどないことが糖尿病の特徴であり、
チェック内容に合わなくても罹患してないとは限りません。

チェックでは触れませんでしたが、
口がやたらと渇いたり、トイレに行く回数が増える事も糖尿病の症状で、
気が付かないうちに重症化していることもあるので、
定期健診などを受けて早期発見に努める事が大切です。

糖尿病になるメカニズム

糖尿病に至るメカニズムを説明してみましょう。

糖尿病を一言で示すなら、血糖値が上がる病気です。
では、血糖値は何かというと、糖はブドウ糖の事で、
体内のブトウ糖濃度が血糖値なのです。

ブドウ糖は生命活動に必要な物質ですが過剰にあるのも問題で、
多すぎるブドウ糖を細胞内にグリコーゲンに姿を変えて移動させるのですが、
その時にインスリンが働きます。

インスリンはすい臓のランゲルハンス島のβ細胞から分泌される
成分・ペプチドホルモンの一種であり、
主に炭水化物の代謝を調整しています。

糖尿病になるというのは、
このインスリンの分泌機能が損なわれ、
バランスを崩す事で発症するとされます。

糖尿病は何らかの原因で、
血糖値を自らの力では下げる事が出来なくなった状態なのです。

バランスを崩す原因には、食べ過ぎや運動不足などがあります。

特に、食べ過ぎなどによって体内のブドウ糖が増えると、
その分インスリンを多く分泌させる為、
すい臓に負担が掛かり、すい臓のインスリン分泌が不足したり、
分泌機能が全く損なわれるケースが多いようです。

糖尿病には、インスリン分泌機能を保ち、
生活態度に注意するだけでも予防は可能で、
食事や運動には気を配り、糖尿病を避けるようにしましょう。

まとめ

糖尿病が恐ろしいとされるのは、
合併症が命に係わるものが多いからでしょう。

合併症の主なものは、神経・目・腎臓に現れます。

生命活動に直結する合併症があり、
更に、私達の体の隅々にまで広がる血管にも深刻なダメージを与えますから、
糖尿病を起こしたら合併症にならない為に対策をせねばなりません。

糖尿病は完治する事がないとされるのも問題で、
投薬により血糖値のコントロールをして、
普通と変わらない生活を送ることが出来るようにはなりますが、
完全に治る事はかなり難しいこととされ、
多くの患者は生涯にわたって治療をし続けているケースが少なくありません。

定期的な検査や適切な治療を受け、
早期発見に努めながら、糖尿病の恐ろしさを理解し、
上手に付き合っていく事が重要なのです。

男性のためのダイエット基礎知識!食事と運動で健康的に痩せる

\ SNSでシェアしよう! /

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

3xaiストーリーズ |映画・ドラマ・アニメ・漫画の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ヤバイ!健康診断で高血圧や高脂血症の疑いを指摘された時はどうしたらいいのか?

  • 気になる脇の臭い!わきが体質セルフチェック

  • 床ずれを予防するために家族が注意すべきポイントは?

  • 一年中続く花粉症!春夏秋冬そのぞれの特徴と原因は?

  • 年末年始に増える犯罪!被害にあわないための防犯対策

  • 脳をリラックスさせる音楽ヘミシンク(バイノーラルビート)の効果とは?